スープラのターボ用・ファンシュラウド交換・電動ファン追加・水温対策に関するカスタム事例
2025年07月21日 20時30分
僕の調べ不足とはおもいますが80スープラの品番で分解図出してもらっても絵が違って当たり前にでてこないターボ用のファンシュラウドと電動ファン取り付けました
ファン×2
16361-46070
シュラウド
16711-46200
ファンとモーターの固定用ネジ×6本
90099-04117
モーターとシュラウド固定用のネジは廃盤です
作動方法はイグニッション配線からスイッチつけてリレーかまして駆動させてます
装着には前期用のアルミラジエーターなのでシュラウド左側の固定はステーを使って固定しました
どう見てもファンが2つついてるようには見えません
好奇心からモーターは某オクから2種類違うところのからを買いました
純正品番は16363-50021です
モーターとシュラウドの固定用ネジ以外ちゃんとトヨタ部品に在庫ありますから高すぎるやつ買わないほうがいいですよ〜
っというかGRヘリテージの供給部品リストにあるやつは大丈夫だと思います
結論から言うとこの画像のモーターはおすすめできません
固定用ネジは入っていませんのでホムセンのM5ネジを使いました
ここのやつは良品です
モーターとシュラウド固定用のネジ3本はいってますし固定用のネジ山の向きがちゃんとしてます
おすすめできない方はネジ山の向きが裏表逆でそのままつけたら裏表のハウジングは接着剤だけなのでいつかぶっ飛んでいきます
しかも固定用ネジは同梱されてません
ネジロックを塗ってナットで固定
ちゃんとしてる方はネジもはいってますしネジ山の向きもちゃんとしてます
つけてないときは砂利の駐車場でエアコンつきアイドリングでこのぐらいいきます
気温が暑すぎるときは余裕で100度超えますしアスファルトだと余計温度が上がりますのでコンプレッサー強制解除されます
油温も軽く100度超えます
走っていればどうということは無いのですが…
装着後の写真はまだとってないのですが90度くらいで安定しているとおもいますが気休み程度に思ってます
日中だと冷間始動でも水温50度超え
やばくない?笑
このシュラウドは交換前のやつですがエアコンの高圧が上がるのはアルミラジエターのせいもあるでしょう
シュラウドをターボ用のに変えるとカップリングもすんなり外せるようになりますよ〜
ラジエーターを替えているため元のシュラウドじゃカップリング外すのも知恵の輪です
いいおしり!
今度暇なときリアウォッシャーのモーター生きてるしウォータースプレーでもつけてみようかなと思います
リアワイパーもついてないし笑
まあ油温上がらなければ水温も上がらないと思いますしオイルクーラーつけてもいいかも?
でもNAですし必要か迷う笑