エブリイワゴンのストラットマウントゴム・スタビリンク交換・スタビブッシュ交換・クーラント漏れに関するカスタム事例
2025年11月02日 10時39分
ストラットマウントゴム交換続き🛠️
競馬馬みたいな名前のディープインパクトソケットを調達。奥まったナットも難なく回せた😄
マウントゴムの新旧比較。左が車についていたもので、右が新品互換品🤔だいぶ劣化している
ストラットゴムを交換してもまだコトコト鳴ってるので、スタビブッシュとリンクも交換する🛠️
スタビリンク新品✨
ボルト2本でとまってるだけ。交換は簡単😙
続いてブッシュ交換。スタビブッシュのブラケット。ネットによると、ブラケットは上下ボルトで固定されてるようだが、この車は上側がボルト、下側がフック状になってる🤔
フックを軸に回転させ外すのだが、なんだか入れにくそうだな〜と、イヤな予感🥶
取り外したブッシュと新品互換品。厚みが全然違う。
で、予感的中🎯
新品ブッシュが厚すぎて、どうやってもブラケットを取り付けられない😨ブッシュの下側の出っ張っていることろを切除してもハマらない😭2時間くらい悪戦苦闘したが一向にハマる気配がない😱
改めてネットを調べてみると、ブッシュには前期型用と後期型用があるらしい😲
改めて前期用純正品をアマゾンに発注。てっきり2個セットだと思ったが、到着したのは1個だけ。アマゾンでは1個単位の販売だった。互換品の2倍以上の価格😭
左から、後期型用互換ブッシュ、加工した後期型ブッシュ、新品純正前期型純正ブッシュ、車から取り外したブッシュ。
前期型ブッシュ比較。左が新品、右が取り外したブッシュ。取り外したものは、変形がひどくプラスチックのようにカチカチに固くなっていた😨
新品ブッシュは純正で柔軟性もあり、すんなり取り付けられた👌結果、効果テキメン。足回りからの異音は解消😄新車のように静かになった🎉
それにしても、ボルトの位置やブレーキホースのクランプが邪魔で工具が入りにくかったり、作業性は良くない🤨
今回、ジャッキアップして気付いたが、下回りにLLCのしずくを発見😱ラジエーターをチェックすると、結構LLCが減っていた😞危うくオーバーヒートさせるとこだった😓
かかりつけ医から、ワコーズが良く効くと聞き注入したら、漏れは解消😊
これで納車整備は完了😉
