ミニカのCDのディスク再生に関するカスタム事例
2024年02月23日 09時08分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
おはようございます
ミニカの音出し中
約20日ぶり笑
普段Youtubeを聴いてるので、CDのディスク再生システムのこの車は自分にとっては貴重になってきた
自分的には、今のデジタルオーディオの音質ではまだCDが最上を狙えると思ってる
サブスクやYoutubeは押し並べてソフトウェアのフィルターのかかった、どこか膜のある音だと常々思っている
そして業界が、CD音質をギザギザ階段のようにこれでもかとディスっている一方で、押し売りしているハイレゾであるが、
自分は二つの要因が絡んでハイレゾはオーディオクオリティになっていないと思っている
一つは再生するソフトウエアのミュージックプレーヤーの問題、
もう一つは、ハイレゾ音源として売り出そうとする故の、制作段階での音作りの方向性
オーディオクオリティになってないと感じているのは、滑らかさ=高音質、と勘違いもしくは確信犯的になってて、
音に克明感、実在感が薄らいでいることである
要するにリアリティが薄いのだ
CDの再生でオーディオやってた自分はハイレゾも周回おくれで取り組んできたが、いまだにCDは越えられない
自分以外の音を聴いてもそう思う
ちなみにCDをリッピングで別のストレージに入れて再生したら別ものになる
データが別のものになるのではなく再生環境が変わって音が変わる
だいたい音が死ぬ
