BGFKさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
BGFKさんが投稿したカスタム事例

BGFKさんが投稿したカスタム事例

2025年02月18日 19時11分

BGFKのプロフィール画像
BGFK

音楽を語り楽しみ感じるオーディオを□ 八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

続いてここの部分の解析

DACの出力が、チップからのところではLRそれぞれバランス出力になっていて、外付けのフィルター回路として、アンバランス化とローパスが必要となっている

そのためにこのオペアンプが存在するのだが、このオペアンプ周りの素子が音のキャラを大きく左右する

世の中全て省電力小型化が要請されているが、コンデンサ、抵抗の類も小型化するとチップにならざるを得ない

その中でコンデンサはいまのところ、積層セラミックコンデンサが殆どである

しかし自分はどうも、今時のオーディオの音のキャラである、良くも悪くも音の温かみがない部分は、この積層セラミックコンデンサによってもたらされているのではないかと疑っていて、

となると、大型化してでも自分で基盤と素子を組んだ方がよいという結論になっている

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

回路を読んだ
多分間違ってはいないはず
今までも、こういうバランス→アンバランス化とローパスの回路は見て扱ってきたので、だろうな、というところである

しかし今回もっとも注目しているのは、出力のところに33Ωの抵抗が入っているだけで、カップリングコンデンサは入っていない

これは攻めている

通常、ここには電解コンデンサが入るのだがそれを省略している
電解コンデンサが一つ直列に入るだけで音はその分甘くなってくる
カーアンプの「チューン」で、入力部のカップリングコンデンサをなにかリプレイスしたところで自分からしたら五十歩百歩なのだ
「チューン」とか言うような話ではない
ついでにいうと、その入力部のオペアンプを交換しました〰️っていうのもそれほど意味はない
むしろその周りの抵抗とコンデンサこそ吟味して変更すべきだと思う

コンデンサは交流を通す性質がある、となっているが、それは電子が直接移動することによってではなく、
絶縁体を介しているため、正確に説明出来ないが電荷量をコピーして送り渡すみたいな形によって交流が通じているように振る舞っている、が実際の姿である

なので信号ルートにカップリングでコンデンサが入るのは原理的にそこで劣化コピーが起きていると自分は理解している

話を戻すと、最終的には上の読んだ回路を別基盤で組み直す

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

追記1

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

追記2
2021年12月

そのほかのカスタム事例

S660 JW5

S660 JW5

そろそろタイヤ交換しようと思っているけどどなにがいいのか悩み中〜🫠おすすめあったら教えてほしいです🙇‍♀️💦

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/07/28 01:08
キューブ Z12

キューブ Z12

みなさまお疲れ様です。夏本番でギリギリ生きてます。なのでウィンカーステルス化しました(??)スッキリして満足😃安くて手軽に出来るのでおすすめです。

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/07/28 01:07
ハイエースバン TRH216K

ハイエースバン TRH216K

オバンです✨雨やんで、かみさんの車洗車✨洗車中に、“ソルティーライチ”を1.5㍑飲み干した、おっちゃんです🥵長年貼っていたステッカーをこっちに、変更🤭こん...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/28 01:06

ついに来ますよ〜♪(゚∀゚)

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/28 01:02
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

今日は思ったよりドライブしたね🤗🤭

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/07/28 01:01
180SX RPS13

180SX RPS13

連続投稿すみません😅ちょっとでも快適に乗れるようにスモークフィルムと天井の中に断熱材を貼りました!我が子の為に(笑)外したついでに墨汁塗装しました😊見えな...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/28 01:01
ヤリス MXPH14

ヤリス MXPH14

ホイールがまだ来ない…このクルマを初めて見る人からほぼ100%、「鉄チンだ!」って言われます笑見たことある人も、「まだ鉄チン!」と…車好きな小学生も「鉄チ...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/07/28 01:01
ロードスター NA8C

ロードスター NA8C

2週間前に折れたクックシフトの修理折れた原因は車体購入時から取付られていた社外エクステのネジ山が噛んでたことから肉減りしたのと同時に金属疲労でポキっとネジ...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/07/28 01:00

おすすめ記事