レガシィツーリングワゴンのアンドロイドナビ・アリエクナビ・中華ナビ・Androidナビ・アリエクスプレスに関するカスタム事例
2025年06月01日 00時05分
アリエク産Androidナビについて、数日調べて分かった選ぶ際の注意点を備忘録的にまとめます。ここでは情報をまとめるだけで、取り付けは後日。
※そもそもAndroidガジェットに詳しいわけでは無いので間違ってる部分もあるかと思います。
まずアリエク産アンドロイドナビってなんなん?という事でChatGPTに質問🤔
ほーん🤔
アリエクの販売ページ(左)
「車種名+アンドロイドナビ」とかで検索かけると、車種専用のパネルとセットのナビがかなりの数ヒット👀車種専用パネルがあるのすげぇ…!
注意点は、
・それぞれ商品ページで「色」という項目を変更する事でスペックを色々選べる。
・一覧のサムネは大体最高スペックのもの(右上)で、価格は最低スペック(右下)の価格が表示されてるため、サムネの商品と価格が合ってない事が多い
次にアンドロイドナビのスペックについて
1:CPU(SoC)の種類
2:RAM(メモリ)+ROM(ストレージ)容量
3:画面解像度
4:Androidバージョン
※サムネイルに記載の無いものも多いため、判断できないものは避ける。
1. SoCについて
AndroidナビにおいてSoCの性能が一番重要だそうです💡
参考:アンドロイドナビ比較 チップの種類で決めましょう!
https://youtu.be/BAX4WwBq8Sg
個人的にアリエクで見かけたSoCをまとめました。
(追記:snapdragon665のがハイエンドかもです)
2. RAM+ROMについて
基本的にSoC+RAMで性能が決まる。
PCでCPU(GPU)+RAMで大体プレイできるゲームが決まるのと同じ感じ?
RAMは個人的に最低6GB以上。最大12GBのモデルも確認したけど過剰な気も?どうなんでしょう🤔❓
ROMについてはスマホのストレージ容量を選ぶ時と同じ感覚でOK
3. 画面解像度
1280×720QLEDモデルが多めだった
2K(2000×1200)もあるけど、大体はSoCやRAMも上位モデルになる。
2K解像度モデル=上位って感じ?
レガシィ純正ナビよりは絶対画質良いのでなんでもいい(笑)
4. Androidバージョン
GooglePlayストアで入手できるアプリが変わってきたり出来ることが変わるみたい…だけど記載されているOSバージョンは大体合ってないらしい😅
そのバージョンだったらラッキー。
以上のことを踏まえて商品を見ていくと、サムネイル画像内に一番重要なSoCが載ってない事がある。というかほとんど載ってない😂
そういう場合、商品説明欄の表に記載がある(表も無い場合特定は難しい)
画像の場合SoCはUIS7862という事がわかる。
あとはこんなパターンも多かった
この例ではTS10と載ってるけど、これはSoCではなく、SoCを載せた基盤の型番らしい。
ややこしすぎる🤪
TS10は厳密にはSoC名というよりプラットフォーム名または製品シリーズ名で、同じTS10でも内部SoCが異なることがあるそう。SoCはおそらくUIS8581A?
以上のことを踏まえて今回こちらの商品購入してみたので、届いたら取り付けてみます💪
スペックはUIS7862S+8GB/128GB