ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例

2024年02月12日 19時14分

innose.【ODJC】のプロフィール画像
innose.【ODJC】マツダ ベリーサ DC5R

2台目のマイカーはベリーサ。 DBA-DC5R グレードはC! (2023.11.18) 今度は無茶な運転はしません。 相性はベリ坊 出身地は長野県→専門学校が新潟県→職場は千葉県の変態boyです。 いつかは地元に帰るぞ(っ'^'c) <過去ログ> 人生初めてのマイカーとして、デミオDJ5FS 1.5XDツーリングLパッケージを契約しました!(2022.6.3) 2022年7月2日納車されました! 画角はいつも同じです笑 相性は<でみおん>

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

CTの皆さん!お久しぶりです!!

グループ会社のヘルプ要因として1ヶ月近く他県にいました。
ベリ坊もディーラーから連絡があり取りに行ってきました!

さ、早速本日のDIYメニューを発表。

DAとBカメラの取り付けまで一気に進めますよォ〜

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずは、中古で買ったナビ用パネルに付属してきた変換アダプターが断線してないかテスターで1本ずつチェック。

その後、配線図を見ながら接続。
基本的には配線の色はDA側と車両側で同じだけど、1個ずつしっかりとチェック。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

そして取り付け手順に則ってパネルにDDX5020Sを取り付け

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

後付けのマイク。
DAの裏側にコネクターがあるので、車両側に組み付ける時に忘れず接続!

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

本体に組み込まれてるUSB♀

Android AutoとApple CarPlay用の端子。
また、Android端末の場合は、ミラーリングする時にも必要なもの。(DA本体の設定で切り替える仕様)

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

そんなわけで、車両側に組み付け。

バックカメラ不要な方は黄色いジャックは差し込まなくて大丈夫です。

自分はDAのついでに取りつけるので、運転席側のスカッフプレートや内張りをベリベリ剥がして配線をリアトランク側からDAまで伸ばしてます。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

リアトランク側。

リアランプのサービスパネルを開けてここからカメラ配線をコンニチワさせる

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

内張りをパワーでこじ開けながら配線を隠してく

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

右上の蛇腹の部分は中身が空っぽなので、こいつの中にカメラ線を内装。

ズボラに外さず通そうとしたけどアホみたいに引っかかりまくって上手くいかないから、結局取り外して内装。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

リアゲートの運転席側のこの辺りに配線が覗いてきます。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

リアのガーニッシュを取り外し。

10mmのボックスで見えてるネジ2本を外し、裏側からプラのピンを2本外すと取れます。
(固定箇所はトータル4箇所)

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

リアゲートにあるロックボタンは配線が短いから、間違えて引き千切らないように注意。
プラスドライバーが入れられる余裕が出来たら、固定されてるビスを2箇所外します。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

ここにあるのは純正のバックカメラ取り付け位置。
パネルを開けると中にスペースはあるけど、KENWOODのカメラ台座だと何故か余裕が無く、画角もポンコツになったのでここに取り付けるのは中止

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

リアガーニッシュ取り付け用ビスの部分ならいい感じに収まって画角も確保出来たのでここに決定。

取り付けビスと干渉しない位置を慎重に見極めて、カメラ台座取り付け用ビスをねじ込むためのΦ2mmの穴をピンバイスで開通。

しっかりと脱脂をした上で、台座を付属の両面テープで貼り付けて取り付け。
付属のビスでさらに固定。

この時、カメラを固定しちゃうとガーニッシュの10mmが付けられなくなるので注意。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

カメラの配線を上手くパネル内に逃がせ無かったので、ボディパネルにΦ14mmをステッピングドリルで開通。錆止めもしっかりと。

そして、付属のゴムブッシュをねじ込んで配線を通し、隙間もコーキング。

余りまくってるケーブルはリアゲートの裏側に上手くまとめて、タイラップで3箇所固定。

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

全て元通りに戻して完成。

先に10mmビスでガーニッシュを固定してから、カメラを台座に固定。

最後はRに入れた状態でサイドをがん引き+タイヤ止めを使って車両が動かないように。
その状態でカメラの画角とガイド線を調整。

意外と違和感なくて良かった😌💭

ベリーサのDIY・バックカメラ取付・試行錯誤が楽しい・実は1度PCMショートさせてました・ズボラにバッテリーのマイナス外さないで作業するのはいけないねに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

みんカラから拝借した配線図

マツダ ベリーサ DC5R46件 のカスタム事例をチェックする

ベリーサのカスタム事例

ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

こんばんは😎ココ最近ベリーサ復活に向けて修理してましたが。残念ながら、ベリーサは、ギブアップのようです。なお、売るつもりはありません。廃車一択です!!身内...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/11/21 11:25
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

こんばんは🌛一昨日ですが、オイル漏れしている、シリンダーヘッドカバーとオイルパンガスケットの交換を実施しました!33万キロ突破した車になりますが、、これっ...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/11/09 21:24
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

皆さま方、こんにちは。17年間乗った愛車の後継車は、これです。MYディーラーで、前車のミッションが❌️となったと言われ、修理費用を聞いた段階で乗り換えを決...

  • thumb_up 76
  • comment 14
2025/11/09 17:48
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

工具買いました。エンジンの解体(シリンダーヘッドカバーとオイルパン)を行うべく揃えた感じです。ついにベリちゃんの心臓に手をつける時が。。ちなみにエンジン周...

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/11/02 18:55
ベリーサ DC5R

ベリーサ DC5R

そして今日は車検の日!オートバックス松戸店にベリ坊入庫!結論から言うとダストブーツ割れがあったので取り寄せしてもらい来週にまた入庫。そしてオイル関係全て変...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/11/01 19:26
ベリーサ DC5R

ベリーサ DC5R

約1年ぶりですね皆さん!お久しぶりです(*^^*)ここ最近は特につぶやく内容もなく、カスタムもしてなかったのでROM専してました(^_^;)10月中頃に、...

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/11/01 19:09
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

本日ATF交換及び、ストレーナ交換を実施しました!やはり開けて正解でした。ストレーナ汚れて、オイルパンにも沈殿物。磁石はモコモコ。ATFの交換自体は、5万...

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/10/19 19:08
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

33万キロ!!普通に凄すぎません!?

  • thumb_up 56
  • comment 2
2025/10/10 08:02
ベリーサ DC5W

ベリーサ DC5W

過去の写真をベースにAIにカーズ風に編集してもらいました!

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/10/06 11:54

おすすめ記事