クロスビーのADONN・DSD-Z10・FIIO M15・聴き比べに関するカスタム事例
2025年10月23日 18時54分
オーディオメインです! 平日しか遊べないので、平日休める方、遊んでください🙇♂️ スピーカー CRESCENDO REVOLUTION 5S3 3way サブ AUDISON Prima APS 10 S4S 薄型25cm DSP helix-ultra アンプ CRESCENDO 7A4 DAP fiio M15
前から気になっていた、ADONNのメディアプレーヤー
と言っても、買った訳ではなく、ご好意で、大切な機材をお借りしました✨
ありがとうございます!(´▽`)
FIIO M15(USB接続)とADONN DSD-Z10(コアキシャル接続)の聴き比べ
と、その前に
ADONN 起動画面
エンジンかけてから10秒程で、再生画面になります
電源はUSBでシガーソケットから取っていますが、本設置するなら、ちょっと考えた方がいいと思います😊
USBメモリーのフォルダーが表示されます
曲を選曲
ジャケットはこの時点でやっと表示されます。
DAPだと、アルバムも表示してくれるのですが、ここは使い慣れでしょう🤣
FLAC decoding
サンプリング周波数:192kHz, 176.4kHz, 96kHz, 88.2kHz, 48kHz, 44.1kHz, 32kHz, 24kHz, 22.05kHz, 16kHz, 11.025kHz, 8kHz
ビットレート:8bit, 16bit, 24bit
なので、192kHzも再生できますが、OPTICAL or COAXIAL出力装備(最大96kHz/24bit)
になります🥺
ということで、やっと聴いた感想です🤔
DSPはヘリックス ウルトラ
DAPはUSB入力
プレイヤーはコアキシャル入力
ソフトの設定は一緒
で、ADONN、一発目、聴いた印象悪くない🧐
でも、DAPと聴き比べると、やはり、音の圧、広がり、抜け感が違うかな〜
ADONNは音楽データをそのまま再生してる感じなので、調整次第ではもっと良くなるんじゃないかと💦
これで55,000円なら、操作性もいいし、エンジンかければ再生してくれる✋
DAPの接続の手間を考えると……🤔
良いと思う😅
後続機が出るのか•́ω•̀)?
カーベリーさんのプレイヤーも気になる💭👀✨
アウネは高くて手が出ない😭
まあ、もうちょっと遊んでみよう👀
