スカイライン GT-Rの日産グローバル本社ギャラリー・GT-R FOREVER・わぁ〜すごい・歴代GT-R・GT-Rファンは永遠にに関するカスタム事例
2025年11月25日 02時37分
11月23日に日産グローバル本社でGT-Rのイベントがあったので日産マニアならではの23日に行って来ました。
4箱PGC10
1969年JAFグランプリ優勝車仕様
リアセクションから見てたら何か変な物あるな?と思ったら
ワイトレ付いてた
昭和47年式KPGC10
2ドアハードトップ
今の車と比べると小さいけどやっぱりカッコイイ
約30年前に2台GT-R仕様を乗ったけど持ってるだけで年寄りの知り合いが増える車でした。
自分でレストアして20万のGTX改GT-R仕様が250万になったのでBNR32を買いました。
1973年KPGC110ケンメリGT-Rレーシングコンセプト
色んな規制が入り始めてレースすら出来なかったGT-R
1973年式KPGC110
生産台数197台の1台
その割に良く見るような気がする。
ちなみに愛知のロッキーオートのは偽物だからね(笑)
本物は5ナンバー
うちのガキでも見極め出来るようになりました。
第2世代GT-R
1989年式BNR32GT-R
だけどヘッドライトが後期型・・・
これを乗れた時代で良かったよ。
中期→前期→前期と3台も乗れた事がガキに自慢(笑)
この世代でまた良かったGr.A時代
1993年TAISAN STP GT-R
旧富士スピードウェイとGr.Aは最高でした。
1997年式BCNR33 GT-R
この頃から日産関係の仕事になり、生産を受けた車
足廻り、シャーシとかが我社謹製
だけどコストダウンの波がやって来て
何かと言われたかわいそうなGT-R
だけどCMはカッコよかった。
〜私たち国にはGT-Rがある事を誇りたい〜
その通り
2002年式BNR34 M−SPEC Nur
この頃親父が亡くなってちょいと遺産が入ったので新車をオーダーしに行ったら受付終了〜
だから限定車の受付したら瞬速でオーダー終了〜
自分的に新車を買いたくても買えなかった残念な時代
ちなみに村山工場閉鎖の時にうちの会社で僕が村山工場に出向して、GT-Rの仕事を応援で引っ張って来ました。
だからストラットマウント周りの生産の大変さや、材質とかはガレージヨシダより把握してます。
ストラットマウントをバラすと4L.4Rと入ってるのが正規(メーカー車体物)です。(笑)
NISMO R34 Z-TUNE
究極のGT-R
この前NISMOがレストアしたから更に綺麗
だけど何でこんなカッコ悪いハンドルなんだろうといつも思う。
1999年JGTCシリーズチャンピオン車
ペンズオイルGT-R
カラーリングは好きじゃ無いけど車はこの頃のがレーシングカー感が良かった頃
2003年JGTCザナヴィニスモGT-R
RB26DETTからVQ30DETTになってフロントがやけに低くなった34GT-R
L6じゃないGT-Rには興味が無くなった頃
2015年NISSAN GT-R NISMO GT3
バサースト12時間耐久 総合優勝車
35GT-RでGT3は良く活躍してた。
後期からエンジンが低く後方寄りになったりと色々変更されてたね。
2013年式
NISSAN GT-R NISMO N-Attack Package
ニュルで日本車が速い記録を出すと各国がムキになるからNISMOがコンプリートロードカーでタイムアタックした車両
それでまた周りがムキになるからエンドレス
結果、終わりがない
2024年式R35GT-R
2007年当初より大分進化
価格も倍以上
僕は水野さん派だから言ってる事が全てわかる。
その時誰もが乗れる、どんな状況でも走れる、お客様が全てが、田村は価格は倍、平らな道しか走れない、ハリボテ。
ま、バカ売れする車じゃなかった。
2025年式GT-R NISMO Special edition
最後のNISMO
価格は世界価格
日本車を忘れさせられる
〜私たち国にはGT-Rがある事を誇りたい〜
ある意味その通り
うちのガキが食いついてた。
とりあえずZ-TUNEのラジコンのボディがあるからいいか?と。
うちのガキがあと10年遅かったらこれに乗ってたと。
その代わり当時10年前はBNR34だったけど乱暴に乗られタイヤが摩耗して廃車。
で、ちゃんとGT-Rに対しメッセージを残して来ましたよ。
で、ステージ上は歴代GT-Rか、2世代3世代GT-Rを置くと思ってたらリーフが堂々としてた。
ちゃんと写真も23枚で締めるのも日産ファン(笑)
