コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例

2021年11月07日 01時11分

べっちのプロフィール画像
べっちダイハツ コペン LA400K

【LA400K Robe S W24】 …シロウト作業のDIYカスタムや、ドライブ先の写真などを、不定期で投稿させていただいております!(^^)!…また、車種にかかわらず、この投稿記事カッコいいな、素敵だなと感じさせていただいたかたを、無言でフォローさせていただくこともあるかもしれませんです‼︎ 何卒、ご容赦いただけましたら、幸いです m(_ _)m

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【カスタム記録:ラジエーターホース&クーラント交換編】

ネット通販サイトで購入した、ラジエーターホース&クーラントを、DIY交換したときの記録です。(2021年10月)

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

今回の作業で使用するものは、「D SPORT」社製の「スーパーラジエーターホース」と、「D-BLOOD Sport Coolant」です。

※ 以下は、メーカーホームページからのコピペです。

【ラジエーターホース】
・D-SPORTスーパーラジエターホースは、ノーマルに比べゴム硬度と肉厚をアップした高性能シリコン変性耐熱ゴム(SEP材)を使用。さらに、外側(アウター)ゴムと内側(インナー)ゴムの間に高強度ネットブレードを採用した3層構造で強靱なラジエターホースです。高耐圧性能ラジエターホースですので、使用エンジン回転域が高いコペンでも、高圧でホースが変形することがありませんので、流路面積を保ち続け、冷却水の流れをスムーズに確保しエンジンの熱ダレを防ぎます。また、高圧ラジエターキャップ装着車にも安心して使用できます。

【クーラント】
・ハイパフォーマンスオートケミカルをラインナップする「TCL ADVANCE」と共同開発した、高性能レーシングクーラントです。Sportは純水と同等の冷却性能を有しながら、-10.2℃まで凍らないハイスペッククーラントです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

【作業前の写真】です。これから、ピンク色のクーラントを車両の下面から抜いた後、黒色のラジエーターホース(アッパー&ロアホースの計2本)を引き抜く作業を開始します。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

まずは、車両の下面から、クーラントを抜きます。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

写真中央に写っている白色のキャップを、プラスドライバーで外します。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

クーラント抜き中です。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

しばらく待って、クーラントが抜けました。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ちなみに、車両下面から外した白色のキャップは、このパーツです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

次に、クーラントの「リザーブタンク」を取り外します。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

取り外した「リザーブタンク」を、水道水できれいに洗った後、車両にセット。車両下面のキャップを締めてから、ラジエーターに水道水を入れて、エンジンスタート…しばらくアイドリングをした後で、クーラント(水道水)を下抜き。 ← この作業を2回繰り返して、クーラントの循環経路に溜まっていた、古いクーラントを完全に抜きました。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

その後、ラジエーターホースを引き抜きます。ラジエーターホースは、「アッパーホース」と「ロアホース」の2本あります。写真は、古い「アッパーホース」を引き抜いたところです。……引き抜く作業を何度試しても、ホースが固くてどうしても抜けなかったため、カッターで切れ目を入れて、ようやく古いホースが外れました。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

「アッパーホース」を引き抜いたところです。次は、「ロアホース」を引き抜きます。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

「ロアホース」を引き抜いたところです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

ラジエーターホースが2本とも取り外せました。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

「ロアホース」を取り外した状態で、車両の下面から撮影しますと、こんな感じです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

新旧ラジエーターホースの比較。黒いホースが古いもの。赤いホースが新しいものです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ホースの肉厚を見比べてみますと、たしかに、新しいホース(赤色)の方が、厚みがあるようです。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像18枚目

新しい「ロアホース」を取り付け。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像19枚目

新しい「アッパーホース」を取り付け。

コペンのDIY・ラジエーターホース交換・クーラント交換・D SPORT・ディースポーツに関するカスタム事例の投稿画像20枚目

「リザーブタンク」を元に戻した後、新しいクーラントを補充して、ラジエーターキャップを外した状態で、エンジンスタート。アイドリングをして、クーラント循環経路の「エア抜き」をしました。

以上で、この日の作業は終了です!
お疲れさまでした (*^_^*)

ダイハツ コペン LA400K30,319件 のカスタム事例をチェックする

コペンのカスタム事例

コペン L880K

コペン L880K

⬆️⬆️⬆️まだまだ続くよ🍑桃太郎シリーズ!?(笑)♪( ̄^ ̄)ノ☀️おはようございます‼︎🌞連日の猛暑でヘロ⤵︎ヘロ⤵︎です。⚡︎雷・🌧️夕立ちも少なく...

  • thumb_up 20
  • comment 0
2025/07/26 09:46
コペン L880K

コペン L880K

お題に乗っかって「サイドデカール」ちょっと渋く80.90年代風に😜

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/07/26 09:16
コペン L880K

コペン L880K

今日昼前から阿蘇に行く予定🤩✨ツーリング下見✨コペンで行こーかな🎵

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/07/26 08:34
コペン L880K

コペン L880K

今回のお題は「サイドデカール」だそうで。☺️俺にピッタリなお題じゃないですか〜!いやサイコー‼️😂夜勤明けの空は堪らんとです。😁MASAモータースポーツさ...

  • thumb_up 46
  • comment 2
2025/07/26 08:30
コペン LA400K

コペン LA400K

ガソリン暫定税率25%早く、撤廃しないかなあ🙋

  • thumb_up 123
  • comment 0
2025/07/26 05:44
コペン LA400K

コペン LA400K

個人的にカッコイイと思ったエスコペ参加者様車両紹介、最終回。実は私が、もしGRコペン買うならシルバーにしようと思ってます。夜の街灯の下で撮影してみたい。き...

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/07/26 01:35
コペン

コペン

ジャンクで買ったL700の車高調取付そこそこ下がった

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/07/26 01:15
コペン

コペン

ローターとパッド交換クラッチリリースケーブル交換1年放置してたけど快適に走行してます

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/07/26 01:13

おすすめ記事