レガシィB4のスタビリンク交換・DIY・8月もよろしくお願いします・真後ろ選手権に関するカスタム事例
2025年08月23日 21時53分
以前、リフトで上げた時の点検で、フロントのスタビリンクのブーツに切れがあったので、新しいスタビリンクに交換しました!
画像は、作業後に行って撮った本日の日産のテストコース入り口。
真後ろしゃないけど😅
買ったのは、今回もCUSCOの強化スタビリンク667318A。
2個セットで、送料抜きで6,446円。
同じく検討してたGMBのスタビがAmazonで1,646円(2個3,292円)と安くなったので、思わずコチラも購入!
スタビリンクは消耗品なので、何個あっても困らない。
せっかくなので比較してみました。
左CUSCO 6,446円、右GMB 3,292円。
棒の部品がCUSCO 9mm、GMB 8mmと、CUSCOが1mm太い。
純正比じゃないけど、強化されてますな。
見た目では、このダストブーツの形がまるで違う。
左がGMB。
右のCUSCOは、ブーツがワイヤーで留まってる。
ちなみに、過去GMBで赤リング(赤ワイヤー?)仕様のスタビリンクが売ってたような。
そっちが欲しかった。
一番の違いを感じたのが、このジョイントの固さ。
GMBは本気出さなくても指で押して動くが、CUSCOは本気出しても動かなかった。
値段が倍違うが、倍違うだけの「強化」は感じた。
純正スタビとの比較じゃないけど。
そして本日交換。
リフトで上げたので、タイヤ外さずサクサク交換。
外したフロントスタビリンク。
21年2月14日の走行50,000km位に交換したので、4年半、65,000km使った物になる。
アルミロアアームはワッシャーが必要だが、今回新しい物を用意。
交換した感想は、足がシッカリしたのを感じた!
あとシフトのグラグラも少しだけ改善された気がする。
もっと早く交換すれば良かった!
で、今回わざわざリフトで上げたのはココが見たかったから
やっぱり砕けてた💦
シフトがグラグラする原因は、この部品が割れて隙間が出来たため
壊れてたのはこの直径25mmのプラスチックの部品。
2個4,400円もした😭
これこそどこかのメーカーで強化ブッシュ発売して欲しい
こちらのクッションラバー、35036AA010ではなくST35036ST000にする予定。
追記:ディーラーに注文したらSTIの方は廃盤になってました💦
追記2:ヤフオクで売ってので購入(多分廃盤じゃない)
部品が揃ったら、頑張って交換してみるかー。
というか、このグラグラ作業はミッションマウント交換と一緒に行うべきだった。
作業スペース確保のためメンバー外したり、作業が重複するので。
最難関の、本当はこのピンが見たかったが奥で見れなかった。
つづく