ジムニーのオイル交換・フライフィッシング・渡良瀬川・渡良瀬橋・釣りに関するカスタム事例
2025年11月13日 17時11分
魚釣りをする為のクルマ。基本的にカスタムと整備、釣りの話、備忘録がメインの投稿になります。コメント以外の通知は全て通知オフにしておりますのでフォロー頂く際にはコメント下さい。 通知も来ませんから無言フォローはそのままスルーになりますので悪しからず。
5、6年振りだろうか自分でも記憶が定かではない程の久しぶりに地元河川でフライフィッシング、その道すがら見つけた銀杏の木でお題の紅葉。
ジムニーの話、前回もオイル交換で投稿したが早くもオイル交換時期、ガンガンに釣りに行っているととてつもなくあっという間。
なので純正エクスターを使い切り、新たに今回から違うものを使う事にした。
FCR-062やホームセンターで売られている油脂類でお馴染みの方も多いはずのAZさん。
CEB-001/CIRCUIT 5W-30 SP/GF-6A
油種はグループIII(VHVI)+グループV(エステルオイル)/100%化学合成油。
国際認証でGF-6A、APIならSP相当でこのお値段はびっくり。
純正エクスターよりも安かった。
凹み無しのペール缶、キレイにして何かに再利用して使おうか。
何か面白いペール缶再利用のアイデアをお持ちの方、こんなふうに使ってるよ等ありましたらご教示下さい、コメント頂けましたら幸いです。
備忘録 オイルエレメント交換 22940㎞
作業完了、さぁ午後は釣りに行きます。
釣りの話。
「俺もやってみたい」と言われて以来フライフィッシングを共に楽しんで来た親友の死、自身の体調の不安もありこの釣りから暫く離れていた。
親友の死も忘れる事は出来ないが軽い気持ちで山深く入り、滑落でもしてそのまま死ぬならいいが怪我して救助要請などみっともないからだ、助けを求めるもその前にスマホの電波など入らないから何かあったら高確率で死、なんだけどね。
親友の死から今年で10年、最後の約束となった「次はあの渓に行ってみたい」
連れて行く約束も叶う事なく自身もそれ以来その渓には足を運べていない、最近何かと話題になる熊も当時からめちゃくちゃ居る場所だが来年その渓に行ってみようかと思っている、若い頃には軽くこなせた山岳渓流の遡行も今となってはハード、今も迷ってはいるが行くならそろそろ行っておかないと…なのである。
リハビリ的にFF再開、そう思い立ったは良いが…
久しぶりに引っ張り出したフライボックスには必須になるであろうフライが弾不足…めちゃくちゃ久しぶりのミッジのタイイング、当時は眼鏡など必要なかったがいつの間にか老眼鏡が欠かせなくなってしまっていた。
あ~目が疲れる!このくらい巻いておけば大丈夫だろう。
11月ともなればライズに繋がる水生昆虫の流下も減る。
元々、今回の相手は禁漁期間に行われている冬季釣り場の放流ニジ、薄いハッチでライズを求めて立ち尽くすよりさっさと沈めて探るのが手っ取り早い。何も休みの日に厳しい修行のような釣りをする必要はないのだ。
有効なのは極小のユスリカパターンか極小コカゲのパターンだろう、ピューパは何本か残っている、汎用性の高いビーズヘッドのニンフが足りていないのでそれを巻いておいた。
オイル交換してたら昼過ぎてしまった、急いで支度、リールと竿だけは忘れないようにしよう。
竿は3番と4番でいいだろう。
所有するScottから2本を積んで出発。
日没まで時間が…と思いながらも冒頭の写真、釣り場に向かう途中でちょうど銀杏の木が黄色に染まっていたので撮影、こんなことしてる場合ではないのだが…。
懐かしいお店の前も通過する、足利ミラクルウーマンまだやっているんだね…何のお店か解る貴方は遠い昔の不良少年、若しくは不良少女。
余計な写真ばっか撮って釣り場に急いでいるのかふらついているのかわからないが…これらは最短ルートの通り道なので💦
日が傾き出しちゃったが現着、お隣には釣りに来られたであろうシエラさんがいらっしゃるのでちょっと離れて駐車。
土手から少し河川を様子を眺めて…4番だな、
古い竿だが未だ現役、愛竿 Scottの G8'8"#4
さっさと戦闘開始。
ここは栃木県足利市の市街地を流れる渡良瀬川。
この写真の数百メートル下流には森高千里が歌ったあの「渡良瀬橋」が掛かっている。
その有名な橋も横切って来たがもうそんな時間の余裕はないので橋の写真はない。
水深のあるポイントのでかい反転流に吸い込まれる緩い流れ発見、用意してきたビーズヘッドニンフを流し込むとドスン…重っ!
尾鰭は残念だがこればかりは仕方ない、こちらは紅葉してる訳では無いがほっぺは真っ赤っかのレインボートラウト。
漁協が数年前に始めたようで自分がフライフィッシング一辺倒だった頃にはなかったこの渡良瀬の冬季釣り場、初めて来てみた訳だがふらっと来てこのサイズと遊べるならまぁアリではなかろうか。
細いティペットに極小フライで竿をバットからぶち曲げられながらデカニジを獲るスリリングな釣り、短い秋の釣りを久しぶりに堪能。
釣れてくれてありがとう。
約3時間くらいか…あっという間だった、
久しぶりに再開したフライフィッシング、いきなりウェイトを思いっきり噛ましたとてつもなくキャストしづらいシステムでもトラブルなく釣りを終えられた。
まともに竿を振れるのかすら心配ではあったが身体が覚えているもんだ。
たいして歩いてないのに膝と腰が痛ぇわ💦
釣り場は栃木県足利市の渡良瀬漁業協同組合冬季釣り場。ルアー、フライ、エサ釣りと楽しめる、
日券2000円の釣り券はちゃんと買おうね、FISH PASSってアプリでオンラインで24時間いつでも遊漁券が買えるので、気になったら釣りに行ってみてよって事でね、押~~忍。
