ハイエース スーパーロングの毎日が休みですいません❗️・お盆休みスタートに関するカスタム事例
2025年08月09日 15時23分
フロントパネルのサビを直し始めたのには理由があって、
フロントパネル全体を型取りしたかったので、下地がきれいじゃないといけなかったんです。
フロントガラス、ドア、ワイパーリンク、ウォッシャーノズルがない状態で、周りを養生してマスキングテープを貼って
マスキングテープの上からアルミホイルを貼って
FRPを1プライ
大きさが結構あるのと貼りにくいので2日に分けて2プライ目
硬化後、取り外し。
ライトなし。
20ソアラのライトとグリルが入るようにパネルをカット。
この時点でウォッシャーノズルや、ワイパー取付部、ラジオアンテナも穴あけして取り付けられるようにしておきます。
気づけばドアも付いてる。
100系ハイエースのワゴンはフロントパネルよりライト周りがひと回り大きく外に出ているため、段差をスムージングするためにもう一度養生。
で、FRP2プライ
で、最初に作ったフロントパネルの段差に今作ったパネルを被せ、樹脂パテで接着
その上から2プライFRP貼り付け
パテで成形
サフ塗装
黒部分を先に塗装
黒部分マスキングして
白塗って
で、マスキング剥がして全部にクリヤー塗装
取り付けして、もうNewソアラ。
狙ったのは1990年、ケーニッヒブリスターが流行った頃、まだ若くて、すでに型遅れだった10ソアラしか買えなかったけど、どうしても威張りたくて20ソアラの顔面を移植した、そんなあの頃の10ソアラ。
決して20ソアラにしたくて移植したんじゃなく10ソアラへの憧れ。
だいたい後期グリル
Newソアラ顔面移植カッコいい。
大丈夫。もうNewソアラ。
ソアラのコーナーランプ付けるのにドアを少し切ったとこが最大のおもしろポイント
あ、ちなみに裏側なんか当たりまくっちゃって入らないからほぼ全部切って、適当にバンパー切り取ったPPでフタして、バルブも入らなくなっちゃったから下から穴あけてバルブ突っ込んだよ。
本日なんとかグラチャン'25inFISCO行ってこれました。