かずさんが投稿したカスタム事例
2025年11月05日 01時14分
軽からトラック、果てはバイクも整備から弄り迄してます。 みんからにも相当数記録上げてます。
知り合い初代MRワゴンマフラーの穴あきで補修してみたのですが暫くして爆音なので診て欲しいというので見に行くと予想通り見事に折れてました😅
年式も年式で新品か中古で交換を薦めていましたが予算の関係で補修で応急修理していつまでもつか分からないよと釘をさしておきましたが余りもちませんでしたね😅
中古で注文する前にフランジボルトを確認しましたがまあ何とか外れそうです。
中古マフラーが届いたので交換します。
フランジボルトは予想通り以外と簡単に緩みました?
タイコとの接続するフランジのナットも簡単に緩みました。
ちなみにMRワゴンはワゴンRと外装以外中身は一緒なので共通パーツは多いですが21の場合は平フランジ、22になると差し込みフランジと違う部分はあります。
外した折れたマフラーです。見事に折れてます。
折れたマフラーのフランジ部分。
カーボンが一部溜まりガスケットが付く縁が錆びて一部欠損してます。
折れた部分。
錆と腐食で肉厚が薄くなってます。
最近折れる症状はみませんが走行の少ない、ちょい乗りの車がなりやすいです。
原因はちょい乗りや走行の少ない車の場合マフラーが暖まる、熱くなる前に止める事が殆どで冷間の時は排気ガスに水分が多くマフラーが暖まる、熱くなる前に止めるのでマフラー内に付いた水分が乾燥しないため錆て腐食し肉厚が薄くなり、穴があいたり折れたりします。
フランジガスケットは中古のマフラーに付いてきていますが再使用しマフラーパテ(水で溶けないやつ)を塗り取り付けました。
交換後エンジンをかけてみると見事に静かになりました。これでまだまだ乗れますね。
穴が空いたら補修でもいいですが状態によっては補修よりも中古若しくは新品交換した方が結果的に安く済むことが多いのでケチらないほうがいいですね。
