RAV4の作業記録・システム刷新に関するカスタム事例
2025年10月07日 22時37分
停滞中を脱して、動けるようになってきました。 オーディオ仲間も増えたし、日々僅かながら楽しく過ごしております。 興味あったら声かけて下さい🙃 インスタは個別のやり取り用です。 特に投稿してません🫡
今回はただの作業記録です。
夏前からDAPを卒業したくて模索してた際に見つけたメディアプレイヤー。
値段の割に出来ること多くて楽しい🙃
コントローラー2台持ちの図。
Directorと場所の取り合いしてました👊🤜🤛
で、Directorは場所を奪われ、、、。
ツィーター、スコーカー達も刷新。
ツィーターが2つ有るけど片方はワイドレンジなのでスコーカーのバンドまで担当させてました
暑くてツィーターの接着面が何回も剥がれてた時期。
ホットボンド&両面でも落ちる。
車内どんだけ暑いのよ☠️😰
で、妙な3連をやめるためにベースを固定
の、図。
ベースにチャンバーを取り付けた。
STEGも入るな🤔
配置は確定したのでパテを盛り盛り、塗り塗り。
この後ゴシゴシが待ってます。
天日干しの図。
で、本番のゴシゴシ
手が粉だらけになりました。そんな手で触ったダッシュボードも粉だらけ😑
今回は形状が形状だけに、生地貼りは諦めて塗装にシフト。
以外と綺麗に塗れてない??
スコーカー載せ替えたTimingで買ってたHarmonic HarmonyのWire。
見た目硬そうだけど以外と柔らかい
必要無いWireは撤去したくなる。
職業病か??
電源ハーネス作成。
近くのショップ行ったら、#12のWireが無くて勧められたケーブルで代用。
この姿も一旦今日で見納め👋👋
仮置き、仮配線。
RCAがぐちゃぐちゃ🫣
品質の良いやつに変えてみようかな🤔
(今は全て自作のケーブル)
とりあえず音出し完了。
システムが変わったから使いこなすのに少々お時間を🤫
初っ端、DSPの出力が高くてビビったのは内緒。今はgainをかなり絞ってます🤫