アルトのひーさんが投稿したカスタム事例
2025年08月17日 18時02分
リヤ自作足の遍歴。職場の廃材置き場(ゴミ箱)から適当に拾った鉄板でリヤショック移動ブラケットを製作。最初はただのL字型の鉄板でした。
強度に不安があったので、筋交い的にもう一枚鉄板を追加。厚さも1cm程になり、かなり頑丈に。
変な色の鉄板だったので(笑)、ここでようやく塗装。
物置に放置してあった死んだショックの取り付け部をグラインダーで切り落とし、スペーサーとして利用。あとはワッシャーで微調整。
現在の仕様。このままだとショックのストロークに余裕がありすぎて、キツい段差や路面の大きなうねりでタイヤがフェンダー内側に干渉します💦バンプラバー代わりに硬めのゴムボール等をスプリング内に入れて調整。これがとても良い感じに作用しています☺️後部座席に人を乗せても文句言われません 笑
これは本当に満足してる自作パーツです❗️掛かった金額は買い足したボルト代くらいであとは廃材ですが効果は絶大👍各ボルトはトルクレンチでリヤショック取付部の規定トルクで締め付け、覗き込めば一目で緩みの有無が目視できるようにペイントマーカーで合マークも付けてます。通常の走行ならまず緩むことはありません👌
ヒマ潰しの自画自賛投稿でした😅笑