MR2のDIYに関するカスタム事例
2024年04月28日 11時47分
本日は暑いですね〜😅
そんな最中にAWさんにフォグを付けてから早2年今まで小さいながらもグリルが付いていたのですが、レス状態で過ごしてました。
開口部は小さくても、飛石を直撃されたら確実にラジエーターに穴が空いてしまいます。
なので、純正品の裏側に用心として、アルミメッシュを貼っていたんですよ😁
合わせながらカット中
此方もね
結局、ここまでカットしないと付かないので、貴重な純正品を惜しげもなくブッタ切ってます😂
中古だけど、スペアは用意してあるので😃
何とか微調整して、装着完了🎊👍
午後の部、試合開始〜😃
ウチのは此処にジャッキを入れると前後同時に上がるので、中々便利な仕様となっております🤣
フロントは3ミリ+5ミリスペーサー仕様でした😀
此方の10ミリスペーサーへ交換😃
スペーサー2枚で8ミリ広げていましたが、流石に2枚は怖いので、今回10ミリ1枚へとしました。
これでフロントトレッドは左右合計20ミリワイドに。
本当はホイールのオフセットでやるのが理想ですが、今ある物を使うとこうせざるを得ないので…。
厳密に言うとレバー比が変わるのであまり好きではないのです😓
リヤはスペーサー無しだったので
3ミリスペーサー+ハブリング装着
リヤ左右合計で6ミリワイドです。
フロントホイールはTE37の14インチOFF+38でしたので、スペーサーを入れて+28換算です。
リヤは同じくTE37の15インチでOFF+35なので、スペーサーを入れてOFF+32換算です。