ミライースのバッテリー・警告灯に関するカスタム事例
2025年09月18日 18時25分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
昨日投稿したセカンドカーのミライースですが、買い物行くのに走ってたらECO IDLEのランプが点滅....
普段はアイドリングストップが嫌いなのでオフにしてるので点灯しているのですが、点滅はオカシイ...
おまけに写ってないですが片方のディスプレイでCHARGEとしつこく表示されています。
どうやらバッテリーが寿命とのこと....ここは今流行りなんですね。
距離なりにオルタ逝ってないといいですが
バッテリーを見ると
平成30年 4万キロ代と....
今令和...実に7年使用で距離も10万キロなので5万キロ程度走行。
寿命ですw
買った状態から10万キロ超えだったので詳細は知りませんがよく頑張りました。
てっきり44B20Lとかの型番と思いきやM42なんじゃそりゃ??
充電制御車専用のバッテリーだそうです。
サイズ的には20Lだっけな...一昔前の軽規格よりちょっと大きめ。
エコアイドルなんて使わずミライースではなく、ミラとして乗っていたので、ハイブリッドカーなんだなと改めて思いましたw
セカンドカーなのでこだわりとかはありませんでしたが、パナソニック製の同型のものを買いました。
おまけにバッテリーの廃棄用の着払い伝票付き...と。
「ネット通販だと廃棄はどうするんだ!」って人向けですね。
便利な時代になったものです。
まあ交換頼むよりは安く済むと思います
調べた限りだと交換後にパワーウィンドウ再学習、エアコンオフにして走行してエコアイドル学習....までは大体分かってましたが
ヒューズ2箇所の抜き差しが必要とのこと。
エンジン再始動で一応点滅は消えたのでバッテリーの到着までは持つかな....w
思わぬ出費でした