CクラスステーションワゴンのGTX01・ホイール交換に関するカスタム事例
2025年11月04日 19時00分
この写真は前の投稿にあった通り、TWSですが、今回懲りずにまたホイールチェンジです。ここ5、6年で10セット近くホイールを買ってるかもしれません。多分病気ですね。
さて、前回の投稿では
・ホイールは4輪通しサイズがいい
・タイヤも通しがいい
ことから前後9Jを選択しましたが、リアの懐の深さに比べ、フロントが酷く浅く、結局前後異形の純正タイヤサイズになり、フロントはハミタイという無様な結果になりました。
今回9Jは潔く諦め、8.5Jに245/35/19を通しで履こうとした記録を残します。
友人からサーキットの誘いがあり、それならばとタイヤも太めのハイグリップタイヤなので参考になれば。
買ったのはSSR GTX01 8.5J+45です。
実は前車のインプレッサで履かせたことがあり、デザインの良さはわかっていたのでノールック注文です。
早速組みました。
タイヤはポテンザのRE71RS 245/35/19
←GTX01 TWS RS317→
はい、車に興味のない一般人から見たら同じですね。
色がマットブラックなのでタイヤの色に負ける感があります。個人的に色はガンメタくらいの方が好きです。
前15mmスペーサーでギリギリ回避です。この動画を撮る前に12mmで試しましたが、ちゃんと当たりました。
TWSの9J+38に12mmスペーサー
から
SSRの8.5J+45に12mmスペーサー
に変更すると、ホイールはアームに0.65mm近づく計算になりますが、「1mm以下なんて誤差でしょ〜いけるいける」とか思ってました。RE71RSが太い分、15mmスペーサーに変更して従来より3mmも外に出してやっと履かせることが出来ました。
さて、交換しました。タイヤ外径は小さくなりフェンダーとの隙間は開きましたが、サイドウォールが立つ形状のためなかなかいい感じです。
肝心のサーキットはオープンデフなので立ち上がりの進まない感は気になりますが、水温もギアオイルの温度も全然上がらず、油温も120度超えずでめちゃくちゃいい車でした。
tc1000 41.5くらい。
重いけど速い。。
恐らくこれ以上いじることも無いでしょうし、このまま大人しく乗ろうと思います。
最近はF型のM3が欲しいです…
