ゴルフの富士五湖・2023年秋・河口湖・中島飛行機に関するカスタム事例
2025年10月26日 21時55分
5GTI→6・(Pボクスター)→7.5R→8R→RS3 🇩🇪自動車産業・VWグループ企業群・欧州サプライヤー動向研究家📚✍🏻🤔ゴルフRは永遠のベンチマーク💯 ポルシェを最終目的地としてます💡 VWAGの先進性と先見の明・テクノロジーの歴史と背景を理解、徹底分析し次世代の若者に伝えてく布教活動アカウント🙂 車🚙、✈️一人旅歴39年、📸α7RV←料理研究家🍳 河口湖・沼津・三島~西伊豆放浪記 RS三太郎へ改名😎 生涯学習家以外さようなら👋
2023.11.03(金)
2年前の秋🍁🍂
写真を探してたら前車8Rで河口湖へ紅葉を撮りに行ってた事が判明🤭
富士五湖全般に紅葉写真としては極めて良いポイントです☝また例年11月になると晴天率が急に良くなります。
標高は1000m近くありますのでこのあたりの地区は12月以降だと積雪も有り得ます。11月頃がほとんどシーズン中車で行ける最後になってくるのでまた本年も行っとくかな..🤔
湖水荘(河口湖畔)
さて、今日は1930~1950年頃の第二次世界大戦時に起こった日本の産業の歴史と変遷と海外史について考えておきます🙂
ゼロ戦の正式名称は「零式艦上戦闘機」。
三菱重工の設計ですがそれを受け継ぎ戦前に存在してた企業(※中島飛行機)がほぼ製造を担当しました😗
敗戦後、中島飛行機は※GHQによる命令で12社へ解体されました🫤
※「連合国軍最高司令官総司令部」の略称で、第二次世界大戦後に日本を占領統治した機関。
【 中島飛行機/解体後 】
・富士重工業(現:SUBARU)
・THKリズム
・
・
・
注) 電動工具のマキタも中島飛行機に関連があります☝
🇩🇪メッサーシュミット → 主にBMWへ
🇬🇧スピットファイア → ロールスロイス
つまり、基本的にこれら二次大戦時の航空機エンジンメーカーが現代の自動車メーカーの礎になっている事がわかりますね🤭要するにこれら昔の歴史を紐解かないと今の車産業を根本理解したとは言えない訳です😑全てを熟知していくのは不可能かもしれませんが限りなく原型を探るために掘り下げていきたいものです。
技術やノウハウなど一日両日で完成される訳が無いのですよ🤭
🇩🇪と🇯🇵は二次大戦中には軍事同盟を結んでいましたのでゼロ戦vsメッサーシュミットは対戦した事が無いんじゃないかな🤔🇬🇧スピットファイアと我々の🇯🇵🇩🇪二国の誇る戦闘機がどれが一番強かったのか??🤔
機体の特性が異なるために一概には言えません。ゼロ戦は機体が軽く旋回性能が良い航空機でしたがエンジンはやや非力でした。
つまり、SUBARUはゼロ戦の遺志を受け継いだ数少ないメーカーと言えるのです🤣
応援したい気持ちは大きいですね👏
なお、日産自動車も少し中島飛行機の残党が関わった社史を持っているはずです。
一方のトヨタ自動車は愛知県の発祥で中島飛行機系の上記企業群とは少し毛色が異なります🤭
また、つい先日↑のニュースが入ってきましたね😗
ベネズエラと米国間で覚醒剤密輸を巡り軍事衝突が起きそうです😇地政学的リスクがまた高まってきました。
先に記述したニミッツ級航空母艦は設計が今となってはもう古いですが、ジェラルド・フォード級は最先端の世界最強級の原子力空母とされています。
勝手にしやがれ
歌:沢田研二
「夜と言うのに派手なレコードかけて
朝までふざけよう ワンマンショーで..」
皆さまも地味に生きる事ばかり望まず、せっかく生きてきたひとつの命ならば、
たまには羽目を外して時に派手にいきましょ🤭
寒くなってきましたね🥶💦
菊花賞も外れてワタクシ更に寒いです😇
お身体を大切に☝
11/9(日)箱根でお会いしましょう🙇♂️
