フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例

2022年08月15日 20時24分

デルハチのプロフィール画像
デルハチホンダ フィット GE8

フィットとデルソルをソレっぽく弄ってます。 なんだかんだで専門学校も卒業し、社会人になってしまいました、、、これからは、金に物を言わせた改造をしたいです笑笑 フィットは快適お手軽サーキット走行仕様、デルソルは2000年当時仕様っぽい感じを目指しています😁 絵に描いたようなクルマ貧乏の20代整備士ですが、生温かい目で見ていただければ幸いです。 クルマやパーツの質問なども含め、コメントは大歓迎です☺️ よろしくお願いします。

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

こんにちは〜

皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか??
体を休めている方、旅行でリフレッシュされている方、お盆休みを充実させるためにお仕事をしてくださっている方、様々だと思います。
お盆休みにも関わらず、お仕事をされている方、お疲れ様です。そして、ありがとうございます!

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

私は、お盆休みを利用してある部分を強化しました。
まずは強化前のフィットです。

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

続いて強化後のフィットです。

何を強化したか、わかりますでしょうか??

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

正解は、ビッグローターを入れました!

GE8純正ローターの260ミリから、ディクセル製ローターの282ミリにサイズアップしました〜☺️

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

こちらが純正ブレーキです。

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

こちらがビッグローター装着後です。

一回り大きくなっている事がお分かりいただけますか??

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

キャリパーは対抗キャリパーを!と言いたいところですが、現状の財力ではとても無理なことに加え、補修部品の値段、メンテナンス性、さらには雪国住みなので、スタッドレスの事を考え、片押しキャリパーにしました。

キャリパーはRGステップワゴン純正キャリパーを使用しています。キャリパー本体は加工要らずの、文字通りポン付けです。
ただし、ローターオフセットが純正と異なるので、ローターとハブの間に3ミリのスペーサーを入れないと、ローターとキャリパーが接触します。
バックプレートも要加工です。外すか曲げるか切るかしないとローターと接触します。
なお、安全性に関しては、ローターとホイールの間に3ミリのスペーサーを入れるのと同じなので、全く問題ありませんが、この状態で、さらにローターとホイールの間にスペーサーを入れないように注意が必要です。

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ブレーキホースに関しては、フィット純正のままで問題ありませんが、ブラケットに10ミリのスペーサーを入れて中間地点を調整します。全切りしても全く問題ない事を確認済みです。
ただし、車高が低いかつ、ショートストローク車高調なので、ホース長も足りていますが、車高やサスストローク量によってはホース長が足りなくなる場合がありそうです。
また、車高調導入時からそうでしたが、ナックルとホースが接触するので、この際にコルゲートで保護しました。

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

また、RGステップワゴン純正キャリパーを選択した理由ですが、上の写真の通り、フィットへの適合が確認でき、調べた中でパッドサイズが一番大きく、キャリパー本体が安かったからです。
その他、流用に関する考察は写真の通りです。
※必ずしも合っているとは限りません!!

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

パッドサイズの比較です。左がGE8純正サイズ、右がRGステップワゴン純正サイズです。
パッドの種類はエンドレスMX72です。(引き続きTYPE Rを使おうと思ったら、ステップワゴン用はラインナップにありませんでした😭)
パッと見では大きさが違うように見えませんね、、、
しかしながら、サイズだけで見ればエンドレス4POT用パッドやEK9パッドよりも大きいです。
ですが、各重量に関してはキャリパーが片側2.1キロ、ローターが片側1.4キロ程度重くなります。バネ下重量が左右合計で5.6キロ重くなるのは中々に致命的ですね😓
クルマが1〜2人分重くなったのと同等です。さらに、回転部分が重くなったせいか、加速が少しダルい気もします💦
ピストン径に関しても直径で4ミリ程大きくなりますので、ノーマルでも悪いGE8のブレーキタッチが、更に悪くなります。これに関してはJ‘sレーシングから発売されている1インチブレーキマスターシリンダーを導入すれば幾分か改善されると思います。(高価すぎるので保留)

フィットのDIY・キャリパー流用・ビッグキャリパー・ビックローター化・お盆休みに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

純正ホイールもクリアーできる、お手軽ビッグローター化ですが、ホイールとのクリアランスは中々にギリギリです。
一応、15インチホイールが入る事も確認済みですが、ホイールによってはバランスウエイトが干渉するかもしれません。
しかしながら、強力なストッピングパワーと大容量ブレーキを比較的安価にゲットできたのは何よりも大きいです☺️
そりゃ200馬力を誇るDC2 '98specと同じブレーキサイズに加え、パッドサイズは更に大きい訳ですから、120馬力のGE8にはオーバースペックですよね笑笑
また、ローターサイズが大きくなったことにより、ホイールとのクリアランスも気にならなくなり、見た目も良くなりました!(まぁ、気付く方は居ないか、よほどの変態さんか、、、だとは思いますが🤣)

しばらくは、当たり付けも含めて、様子見ですね〜

ホンダ フィット GE817,834件 のカスタム事例をチェックする

フィットのカスタム事例

フィット

フィット

空港✈️と僕だよ🚗暑いですね…🥵友達と待ち合わせ前に、ちょいとカメ活🐢暑すぎて、適当な写真に😅脚立🪜使えばよかったけど、暑すぎて、やる気出ませんでした🤣フ...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/07/26 09:50
フィット GP5

フィット GP5

純正のサイドデカールです❕特徴がなくて😭⤵️⤵️

  • thumb_up 161
  • comment 2
2025/07/26 07:18
フィット GD3

フィット GD3

7/26(土)お題『サイドデカール』です👮🇺🇸ぁ、ちなみにいつもの週イチ洗車完了しました笑お気に入りのi-VTECステッカー🏁EG6をイメージし、この両サ...

  • thumb_up 105
  • comment 1
2025/07/26 03:11
フィット GE6

フィット GE6

YOASOBI(夜遊びドライブ)

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/07/26 01:33
フィット GK5

フィット GK5

お題提出で、サイドデカールですが、ホンダアクセス純正のRSデカールですかね。RSオーナーの証とカタログに記載されてますが、京都ナンバーの同じブリリアントブ...

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/07/26 00:47
フィット GP5

フィット GP5

先日のオフ会で撮って頂きました。さすがです。ありがとうございます😊✌️⇓次回予告。昨年は台風🌀で中止になりましたが、今年は大丈夫❗❗かな😅(雨大魔王が居る...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/07/25 22:12
フィット GE8

フィット GE8

暑いですねー!でもいい天気🌞😊🌞

  • thumb_up 60
  • comment 1
2025/07/25 21:36
フィット GD3

フィット GD3

暑いから乗りたくはないけど綺麗にしてもらえて嬉しいから乗りました中をなんとかしたい…

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/07/25 21:30
フィット GE8

フィット GE8

GE8のエンジンオイルを交換していく!できればミッションオイルも交換したかったのですが、注入の仕方で迷ったのでそれは後日にします。エンジンオイルはコレにし...

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/07/25 20:20

おすすめ記事