M2 クーペのM2クーペ・ドライブ・小河内ダム・奥多摩・小菅に関するカスタム事例
2025年09月08日 19時10分
ポストメンです。かなり引っ込み思案で筆無精ですがよろしくお願いします。 以前はE46型318クーべ、ステージアの直6ターボと、BE型レガシィRSKに乗っていました。 現在はR56型ミニに乗っています。
みなさまこんばんわ
日にちが前後してしまいますが
土曜日、友人を乗せ山梨は小菅の道の駅と温泉に行っていました。
道中立ち寄り地のとして奥多摩の小河内ダムに有る資料館に寄ったのですが
そこでクマに会いました
木彫りの
驚いたことに展示スペースがリニューアルされていて
より「森」や「林業」にフォーカスした資料館になっていました。
個人的にはボールを雨に見立て「水の流れ」を解説した機械展示が無くなってしまったのは残念でしたが、
実物のチェンソーやモーションセンサーで奥多摩散策が出来るスペースが出来ていおり、それはそれでキャッキャッできました。
金曜日の台風を除いて、ここ数週間雨が降っていなかったからか
ダムの水位は結構下がっていました。
小河内村がダムに没する前のものと思わしき鉄製の足場がチラリ。
洗車で水をジャブジャブ使う前に
節水についても考えるいい機会かもしれません。
水量に対して毛ほども満たない量ですけどね、、(不精の言い訳)
小河内ダムからは再び峠道をワインディングして無事に道の駅こすげへ到着
小河内村の野菜をふんだんに使ったピザやヤマメとアンチョビのピザを味わってきました。
*おまけ
奥多摩水と緑の資料館にて
スイませェん…写真を撮らせて貰っても……
よく出来た林業作業員さんのマネキンでした。
結構しっかりした展示や3Dシアターなども有って“無料”
車好きのドライブのみならず、ファミリーレジャーのネタとしても選択肢に入りそうな施設に進化していました。
みなさま、奥多摩をすきに、なろう!