プレオの痛車・車高調・オーバーテック・オーバーテック車高調・フェンダーツメ折りに関するカスタム事例
2024年05月25日 18時50分
◯好物なモノ◯ 痛車、旧車、改造車(不正改造も◎)、スバル自社製の軽、MT車、ミニカー、ドライブ、聖地巡礼、道の駅、峠、車弄り、温泉♨️、B級グルメ、廃道廃隧道探査、ハイドラ、時代劇、競馬、ウマ娘 まあ多趣味な野郎です(笑) フォロバは独断と偏見あり 自己紹介無し、マイカー紹介文無し、画像だけでコメント無記載の意味不明投稿する人はお帰り下さい。 改造車に乗っておいていい子ちゃんぶるヤツは、お呼びじゃないよ 車の楽しみはストリートにこそあり!
先週、ついに車高調が付きました!
メーカーは、プレオ乗りには定番のオーバーテック、ストリートチューニングダンパー。
いわゆる、メタモン車高調です。
外した純正ショック+ダウンサス。
若干抜けてました。
車体に装着したのを見ると、ついに愛車に車高調がついたんだなと実感。
前
後
ビフォー
アフター
車屋が調整した車高なので遠慮してますが、ダウンサスより下がってますね(^^)
もちろん、まだまだ下げれます!!
慣らし運転が完了したら、もっと下げましょうか、減衰の調整も同時に実行。
軽く走ってみましたが、画像では分からないけど、ダウンサスとの違いは明らか。
確かに、乗り心地は硬くなり突き上げも強くなりましたが(全然平気w)、車の挙動はかなり安定してます。
ダウンサスの頃は、荒れた路面だとビヨンビヨンというか、不安定な挙動がありましたが、オーバーテックの車高調だとそれが全く無くなりバッチリ安定してます。
コーナーリングも、これまでの感覚で曲がると、曲がり過ぎる位に曲がります。
素晴らしいですね!
あと、やはりフェンダーに当たります。
昭和的なやり方でフェンダーをシバきましたが、やらかしました()
ツメ折ったあとに誤ってフェンダー押してべコリました(涙
ステッカー貼って誤魔化しましたが、いずれは板金案件です(´・ω・`)
さらなる車高の低さと減衰調整での走りの改革。
これより、沼に浸かりに行きますw
