スカイラインクーペのER34 2ドア・BBS LM・L700S・ダウンサス取り付け・ボロ車に関するカスタム事例
2025年10月07日 07時50分
一応生きています。
7月27日 熊本ドライブ①
7月27日 熊本ドライブ②
8月14日 唐津ドライブ
9月28日 おはあり後佐賀ドライブ
一応月1頻度で動いていました。
カチューンはナンバー消したりとアップまでが時間が掛かるので中々やる気が…
それまでにもミラジーノにダウンサスを入れて12インチ履かせたりさせていました。
そしてリア車高調が異音モールなので確認とスピーカーのビビり音の原因特定
なお原因はワイパーモーターの取り付けワッシャーの共振でした笑
納車時から付いていたRZ302からFH-9200に交換したりなどしていました。初めて買ったカーオーディオですので思い入れがあります、インプレッサのときに使っていた製品ですね。
アンプが良いのか音質は良くなりました。高音低音のレンジが広くなった感じです。
ギボシ繋ぐだけなので簡単
そして34に使っていたRZ302をジーノへ移設。U383が付いていましたが純正ハーネスからカプラーオンで付いていたので純正OP……?買うのも面倒なのでカットして配線作りました。
34のフロントSPが低音時共振が酷かったので確認するとバッフルの取り付け部の防振テープごとTV2になっていました笑
適当に両面テープで補修したら完治
そしてやっっと34のルームミラーの塗装をしました。適当ですがシボ残せたのでいい感じです。なおスポイラーあるのでリアはほとんど見せません。
先日ミラジノも壊れました。
鍵が回らず抜けずでレッカー依頼しました。
結果年式的にもやはりキーシリンダーの劣化でした。セカンドカーに約7万は痛い……。
そしてこれは34より燃費の悪い代車のワゴヌR リミテッドです。
近況としては色々ありましたがやはり旧車なのだと実感させられますね。20年越えると色々壊れます。
そして19日にはWest Japan R34 Meeting2025に参加します。参加される方は宜しくお願い致します。イベント後も数日広島と山口をフラフラしてます。
残り約1週間強は遠距離なので壊れないように予防整備に努めます❗️