348のフェラーリ・フェラーリ348・オープンカー・O2センサー交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
348のフェラーリ・フェラーリ348・オープンカー・O2センサー交換に関するカスタム事例

348のフェラーリ・フェラーリ348・オープンカー・O2センサー交換に関するカスタム事例

2025年05月31日 09時39分

neo classic filmのプロフィール画像
neo classic filmフェラーリ 348 スパイダー

CX-5に乗っています。 カーチューンに慣れておりませんが、 皆さん宜しくお願い致します。

348のフェラーリ・フェラーリ348・オープンカー・O2センサー交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

1月に車検から帰って来てマフラーを元に戻して以降、ハンチングと赤信号で止まる度、クラッチを切るとそのままストンとエンストしてしまう症状が多発し、まともに乗れなくなった、サンヨンパ。

エアフロ、O2センサー、スロットルバルブ、色々と思考を巡らせているうちに
気がついたら4月末…。

先ずはアクセスの良いエアフロを点検。
んー、特にセンサー切れ、汚れが酷いといった印象もナシ。エアフロクリーンプシュプシュ攻撃して、近所をテスト走行しても変わらず絶不調…。

348のフェラーリ・フェラーリ348・オープンカー・O2センサー交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

次にO2センサー。明らかに左バンクが黒い。けれど決定的なダメージも外観からはなさそう。そこでダメ元でO2センサーを交換しようと部品の見積もりをしたらまぁー高い。ググると今付いているカプラーをBOSCHの汎用品に置き換えれば大丈夫みたいなので直ぐに発注。
ネットで1本約7千円×2とカプラー交換費入れても75%引きくらい。🤣
届いた汎用品のO2センサーを見てみると当たり前だけど先端形状違うのね。

で、何故かO2センサーを振ってみるという事を思い立ち、新品は無音。旧品を振ってみたら、「カチャカチャ…」
ん?最初は付いているワッシャーの音かと思ったけど、ワッシャーを抑えて振っても明らかに「カチャカチャ」音がする。間違いなく君だね。ほぼ確定。しかも左バンクだし。

カプラーの置き換えは自分でも出来そうだけど、火災とかに繋がったら元も子もないので、電装屋さんに持ち込みして数千円でやってもらえました。感謝!(ちなみに数社断られました…。)

カプラー置き換え後、自分で取付。
締め付けトルクをBOSCHに確認したら上限締め付けトルクは50N.mだったので、40N.mで締め付けて完了。
その後、アナログで丁寧にECUリセット。十分に暖機も出来ている状態でアイドリングも安定、ハンチングもナシ。
絶不調だったのが、ケロッと。😆

今考えれば、暖まってから症状が出て来てたなと。O2センサーは暖機後に介入してくるはずなので、もっと早く疑うべきだったかなー。勉強になりました。😃

今回はマフラー交換の際に、O2センサーもかなり慎重に外したつもりなので、元々弱ってたところにマフラー交換でトドメをさしたのが原因でしょう。とりあえず走れるようになったので、ホッとしました。😄

何人かのオーナー様にもご相談させて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。😌

フェラーリ 348 スパイダー10件 のカスタム事例をチェックする

348のカスタム事例

348 GTB

348 GTB

コーンズモータースさん芝ショールームに行ってきました❤来たー❤NEW❤エンブレム素敵な手持ち袋❤は、ハンカチ置きにします。

  • thumb_up 217
  • comment 0
2025/09/28 19:26
348 GTB

348 GTB

装着して経年劣化とサビによりカラー②縦溝を2箇所入れてプレスで圧力をかけて抜きます。今は少しずつ代替アームセットを揃えながら自前で直しつつ交換し、時期をみ...

  • thumb_up 189
  • comment 2
2025/09/06 19:13
348 GTB

348 GTB

中研ぎ#800耐水ペーパー研ぎ工程中右に見える研ぎ前の塗装肌平滑を出していきます、際は後ほど仕上げます。元がサビで表面平滑が悪いのでかなり研ぎます。トップ...

  • thumb_up 206
  • comment 0
2025/08/31 07:44
348 GTB

348 GTB

亜鉛鍍金の処理時間は13時間は必要ですね。電圧も4.5v以上ある方が良いみたいです。

  • thumb_up 187
  • comment 0
2025/08/24 13:15
348 TB

348 TB

❤️‍🩹

  • thumb_up 49
  • comment 1
2025/08/17 17:16
348 GTB

348 GTB

亜鉛鍍金処理後の確認中、暫く置いといて錆びないか観察します。最終的にはウレタン2液でモチモチ仕上げ❤

  • thumb_up 201
  • comment 0
2025/08/17 05:56
348 GTB

348 GTB

錆が酷い中古のフェラーリ348のリアサスペンションロアアームに塗装剥離→ブラスト処理後→亜鉛鍍金処理を施工、表面積を鑑み電圧をあげて処理しました。暫くこの...

  • thumb_up 180
  • comment 4
2025/08/17 05:56

おすすめ記事