アルトワークスの岡垣サンリーアイ・DOMfes・ワイルドスピード・スポコン仕様・ドムフェスに関するカスタム事例
2025年10月17日 23時43分
えいすです。 パーツの自作から塗装取り付けなど自分で出来そうなことはひとまずチャレンジ∩^ω^∩ 無いものは作れるか考える。 失敗する事も多々ありますが、致命傷にならないように工夫しながら楽しんでいます。 みんカラもやってます。 整備などは情報整理のしやすいみんカラに詳細を掲載する事が多いです。 よろしくお願いします。
2日目はいのちのたび博物館からてつおじフルーツパフェ、ミニストップでプリンパフェをゲットして帰るルート。
いのちのたび博物館は開館の9時に合わせて移動。
ちょうどべらぼうに面白い印刷展が開催されていましたが、これが思いの外面白かった。
写楽の版画なども見られるし、江戸時代当時の木版印刷の板木の精密な彫刻も間近で見られて感動した。
江戸兵衛の版画の背景は雲母を使った技法で描かれており、本当にキラキラしていました。
常設展示とは別に閲覧料が必要だが、見る価値は十分にありました。
服を掴まれるトリックアート
これより先は撮影禁止エリアでした。
常設展示もものすごいボリュームで、結局昼過ぎまで館内を見て回ったのだった。
観覧料金の割には充実しすぎでしょう。
お土産コーナーもかなり充実しており、家族連れで長く楽しめる施設かと思います。
ミニストップのプリンパフェ。
フルーツパフェのお店はお目当てのものが全て売り切れだったので断念。
しかしミニストップのプリンパフェ、白桃パフェはなかなか満足の逸品でした。
広島にはミニストップがありませんので、これはこれで刺激的なのです。
てつおじさんも喜んでいる。
以下は車特集です。
1台目は途中のSAで遭遇した34GTR仕様のフォードアスカイライン…
見つけた当初はただただかっこよさにレンズを向けましたが、帰宅してよく見るとフォードアでGTRっぽくリアドアからリアフェンダーにかけてワイドフェンダー化…
結構すごい加工をされていますね。
背景にはゲレンデも…あるところにはあるんだね😇
ワイスピ2 ブライアン仕様
34GTRといえばブルメタ
劇中でもBBQエンドでブライアンが合流する演出がありましたね。
黒のスープラはライバル車両で出てきたような
タルガトップのスープラはワイスピ1ではオレンジに。
白いスープラといえばブライアン離脱エンドではかの名シーン「別れの言葉はなしか?」でドミニクとブライアンが別々の未来に進んでいく演出で登場します。
こちらはワイスピ2スカイライン仕様のバイナルを施された86
エッジの効いた86のデザインとも見事にマッチしています。
にわかドムさんのワイスピ2仕様のランエボ
車内にもグッズが!
コロナビール
細部までこだわりを感じます。
個人的にはワイスピ1からギリギリ3までのJDMというか、スポコン仕様というか、ド派手なジャパニーズスポーツカーが活躍する作風が特に好きですね。
今回ははちのすけさんのスープラで〆です。