H2の日記投稿・また、行きたい場所・ハマー仲間・楽しくやりたいね・毎回試行錯誤に関するカスタム事例
2025年10月10日 19時48分
久しく長編
出発したのはまだ日も落ちきらない夕方。目指すは青森・三沢基地。片道およそ650キロ、往復で1300キロの長旅だ。高速道路の単調な夜の景色の中、乗組員は次々にワープしだした、自分はただハンドルを握りしめ、眠気と闘いながら走り続けた…( ³ω³ )
三沢に着いたのは深夜1時。気温は一気に下がり、身体の冷えるような寒さだった。だが、まだ終わりではない。ゲートが開くのを待つため、目覚めた乗組員に休む事も許されず、ゲート前でひざ掛けに包まり7時間ただひたすら待機……青森の夜は想像以上に厳しく、風も強く寒さが肌を刺すようだった。雨じゃなかったのが救い…徐々に夜が明け、周りを見渡して見ると、そこには長蛇の列が…
連日仕事からの長距離運転の疲労と、極寒の夜、そして寝不足…それでも、無事にここまでたどり着いたという達成感があって。この一晩の出来事は、きっと忘れられない記憶になるだろう🤣
息子カメラマン📸
僕の分まで楽しんだ様子なので🤣
来年は小松基地へ🫡
NMT
H1カ〜ックイィィ〜😍🇺🇸🌴
理想のワイド&ロー🤩
かつてのあの熱気が懐かしい……
今は今で楽しいけど、ヒールでも何でもいい、
あの頃の賑わいがやっぱり好きなんだよね。
(光り物は付けて無いけど)汗
H2は少しずつ化石車😅になりつつある中で、
それぞれが仕事や日常に追われて、
あの頃みたいに気軽に集まる機会も減ってきた。
チームとかグループとか、そういうくくりはあるけれど、
ただシンプルに、みんなで走って、並べて、語り合いたい。
あの瞬間が自分にとっては何よりも楽しいと思える“原点”だったから…
っと、話は変わって工作グリル。
今回はパイプ規格にない45φに合わせるため、50φのサイズをカットして施工。
そのうえで1本あたり4箇所を割いては溶接─
今回も何かと時間かかりそう😅
最後の溶接する前にあんこ入れて天ぷら状態
削って溶接
重みと強度が増し
これを6本😇