アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例

2025年05月06日 01時52分

ヒナボーのプロフィール画像
ヒナボースズキ アルトバン

K12→FN2→GXPA16 & HA25V 正直アルトのが楽しい。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

キャドカーズ、エキマニ取り付け編です。

前編ではエコと地球温暖化について語りました。
動物たちの森を守るために、エキマニを効率のいいモノに交換していきましょう。

ジャッキアップは必要無いです。
アストロのスロープで多少車両下の空間を作ってあげるだけでOKです。
社外アクスルでベッタベタの貴方は話が別です。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずバンパーを外しましょう。

バンパーの外し方くらいはご自身で調べましょう。
世の中はそんなに甘くありません。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

バンパーを外した時点でエキマニとご対面出来ます。
なんて整備性の良い車なんでしょう。

見習え日産。
プラグ交換にインマニ外すバカがあってたまるかよ。

まずは遮熱板カバーを外すため赤い10mmを外します。
ぞんざいな扱いを受けた車両は、このボルトがすでにサビサビで外れない場合があります。

その場合は「頑張って下さい」

青○のO2センサーの配線が固定されたクリップも外しておくと楽です。
ラジオペンチでちょいっとね。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

O2センサーのカプラーを外してしまえば遮熱板を外すことが出来ます。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

このタイミングでO2センサーに潤滑剤を浸透させときましょう。

僕の場合はまだ外しません。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

先にここです。
センターパイプとエキマニを繋ぐ2本のボルト。

ここがとにかく錆びまくって、一筋縄で行かないことがほとんどです。

潤滑剤を大量に吹きながら緩めますが、
めちゃくちゃ渋い。

少し緩めては戻し、緩めては戻しを繰り返してねじ山が死なない様に牛歩で緩めていきます。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

なんとか外れました...

危機一髪に近いですがなんとかセーフです。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

セーフなのかコレは()

まあネジ山のかかり初めと終わりが生きてるので大丈夫でしょう。
ディーラーで部品を手配して、後日新品に取り替えます。
とりあえず今回はこのボルトをワイヤーブラシ等で綺麗に洗浄し再利用。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

この頃にはいい時間が経っているので、O2センサーに吹いた潤滑剤が浸透している頃です。

頼れる友人から拝借した専用ソケットを使って緩めます。

パキンと良い音がなって、バッチリ緩みました。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

で、さっきのセンターとの継ぎの横あたりにフレームと固定されたボルトがいるんです。

見えないですけど。

ロアホースの隙間から首振りのラチェットで無理やり緩めます。
ここが一番大変かもですね。

無理そうだったらフレームと取り付ける14mmのボルトがいるので、外しやすいそちらを取ってエキマニ取り外し後でバラすのが良いかもしれません。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

エキマニ本体の取り付けボルトとナットを取り外します。

赤いボルト、青いナットそれぞれ3個、
計6ヶ所で固定されてます。

外しやすい工具で外しましょう。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

エキマニ外れました💪

ボルトが錆びてなければなんて事はありません。

センターとのフランジ部のフレームと固定されている部分を、
フレーム側14mmのボルトで外した方はエキマニを外す時に少しだけ知恵の輪になりますが簡単なはずです。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

外した純正エキマニと比較。

こりゃなかなかイカしてますね、
いかにも社外エキマニって感じ。

え、触媒純正だから対して変わらねぇだろって?
こういうのは浪漫ですよ。

というか、形見て貰えば分かるかもですが
いくら触媒が純正とはいえこの部分の排気抵抗の軽減具合はかなり影響大きそうな気がします。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

触媒の周りの遮熱板を移設します。

今回マニにサーモバンテージは巻かないのでせめてもの熱対策です。

日頃の行いが悪いとこの4つのボルトも
錆びて外れません。
僕くらいになると、自然の雄大さを深く理解しているので、スムーズにパキンと外れます。

きっと対して熱外レベルは変わりはしませんが、おそらく無いよりはマシというスタンスです。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

エキマニに限らず、エキゾースト系のボルト全般にぜひおすすめなのがコチラ。

ワコーズのスレッドコンパウンド。

「次回」の取り外し時にきっとあなたを助けてくれます。

コレをねじ山に吹いておくのと、おかないのとでは大違いです。

工程は割愛しますが
今回は全てのボルト、ナット部にコイツを吹いています。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

早速ですがエキマニを取り付けていきましょう。

コチラ地味に順番があります。

まずエキマニとブロックの取り付けから始めて、次にセンターとの結合をします。

最後に「フレームと固定」します。

必ず最後にフレームと固定して下さい。

フレームに先に固定した後、各部を結合すると、走行中に無理な力がかかりエキマニが割れたり、破損したりします。

ホンダがライン工程で組み付けミスをやらかし、マニ交換だかなんだか、そんなリコールを出していた様な気がします。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

O2センサー取り付けOK。

純正の上側に着くはずだった遮熱板が取り付け不可になったため、アース線と配線のクリップを止める場所がなくなりました。

プラプラさせておくと近場にベルトも回っていて危険な為、エアコン配管にタイラップで固定、アース線は下側遮熱板に共締めで固定しました。

細かい変更点の後処理を忘れると、後でえらい事になりますので注意が必要です。

回転物を甘く見てはいけない(戒め)

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

おー、なんか一気にイジった車って雰囲気になりましたね。

やっぱ雰囲気が大事ですよ、知らんけど。

エンジン始動して、各取り付け部から排気漏れが無いかチェックします。

アルトバンのHA25V・HA25・アルトバン・エキマニ交換・エキゾーストマニホールド交換に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

大丈夫そうですね、バンパーを戻して完成です。

肝心の音ですが、コチラがノーマルエキマニの空ぶかし↑

コチラがエキマニ交換後↑

純正マフラーのビビり音が増えましたが、
特にうるささはそこまで変わりませんでした。

爆音化が目的では無いので、
キャドカーズエキマニ
+
純正センター
+
純正リアピース
の組み合わせです。

もしここから変更があるなら、センターをオートジュエルへ交換するくらいですかね。
リアピースはノーマル派です。
エンジン弄ってないNAで抜けを良くしすぎたらトルク無くなりそうなので。

あと、25しかりこの年代の社外マフラーダサい。
あの定番らしいセンター2本出しのマフラーとか許せない。

自分はノーマルで結構です。

走りへの性能変化は通勤で使ってみて、詳しくご報告しようと思います。

変わると良いなぁ、、、

スズキ アルトバン4,708件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

アルト二脚フルバケになりましたロールケージにフルバケ相性とてもいいですね揃ってるとやっぱいい車高とシート高は低いのがいい(これ鉄則)アルトのレール買っても...

  • thumb_up 45
  • comment 1
2025/10/05 20:29
アルトバン

アルトバン

洗浄したこのRECAROシートを取り付ける準備をしました🔧シートレールを外すにはトルクスのE型10mmアダプタがいるのですが8mmが合ったのでどうにか緩め...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/10/05 20:01
アルトバン

アルトバン

フロントだけアップサス入れたけど、ショックが短くてあきませんわ😭誰かアルトのフロントをロングショックにするアイデアがあれば教えてください😌

  • thumb_up 96
  • comment 4
2025/10/05 01:02
アルトバン

アルトバン

昨日の“イグニッションコイルカバー(??)”の続きでこんな物を購入ラバーワッシャーと黒いボルトですチョットこのボルトは目立ちすぎてて(^_^;)こんな感じ...

  • thumb_up 57
  • comment 0
2025/10/04 16:51
アルトバン

アルトバン

先日サンバイザーが届いたので取り付けしました🔧写真で見てAZワゴンMJ23(ワゴンRの場合はMH23)のものを落札助手席側はオミットされているのでメクラを...

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/10/04 16:20
アルトバン

アルトバン

かっけーーーー

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/10/04 12:47
アルトバン

アルトバン

これはイグニッションコイルカバー(てっ言うのか??)純正が悲しい程ボロボロなので購入しましたササッと取り付けこんな感じの本物カーボンですチョット引いて1枚...

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/10/03 21:09
アルトバン

アルトバン

今回は点火系統リフレッシュのお話。早いもので、アルトが自分の元に来てから1万キロを超えました。オドメーターも9万キロを超え、まもなくヤレ感が出てくる頃合い...

  • thumb_up 58
  • comment 2
2025/10/02 23:49
アルトバン

アルトバン

先月チームでTサイトまで珍走しに行った

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/10/02 22:17

おすすめ記事