MR2の早朝ドライブに関するカスタム事例
2025年07月21日 17時28分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も35年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
今日、久し振りにMR2GTで霧ヶ峰まで行ってきました。
5月以来、2ヶ月振りになりますか…。
霧の駅で群馬の人とお話しましたが、僕が「こんにゃくパークに行ったけど凄く混んでいた」と言うと、「僕はこんにゃくパークの近くに住んでいますが行った事がありません」と言っていました。
先週シエンタでニッコウキスゲ渋滞にハマりましたが、流石に早朝だったので渋滞もなく富士見台まで来ました。
今日は富士山も良く見えていました。
富士見台でTバールーフを外しましたが、ルーフを外すと重心が下がり軽快な走りになります。
まぁ、ルーフが無いので直射日光で暑いのが欠点ですね。
蓼科山も良く見えました。
結構、良い道なんですが先週ここで速度違反の取り締まりをしていたので、今日も?安全運転です(笑)
ちなみに、路面のドーナツターンのラインは僕ではありません(笑)
次に霧ヶ峰に行くのは、来月のT.M.C.J(トヨタMR2クラブジャパン)の白樺湖オフになりそうです。