スペーシアカスタムのさむい季節になりましたね・DIY・お疲れ様でしたに関するカスタム事例
2025年10月26日 17時22分
群馬県に住んでる車好きのオッサンです。 免許とってからドリフト始めて、未だにサーキット等に現れますw ドリ車はHCR32→JZX81→S13と乗り継いでます。 最近の車ももちろん好きですが、あえて当時物風にこだわりつつDIYに励んでます。 車好きがたたって念願のリフト付きのガレージが完成しました。
一気に寒い季節になってきました。
さてさて、我が家のスペーシアカスタムは2WDモデルの為、助手席側はシートヒーターがありません。なので4WD寒冷地仕様の助手席を中古で購入。
座面だけ移植します。
まずは配線が助手席側シートヒーター有り無しで違うので……加工です。ちなみにヒーター有りは4極カプラーで、無しは2極カプラーが車体からシートに入っています。
ちなみにヒーターのスイッチは2WDでも裏側のカプラーまでは電気が来ていますので、別途助手席側のスイッチだけ購入してそれも使える様に配線加工です。
どのみちカプラーからシートヒーターまでは配線がありません。配線図が入手出来れば良いのですが……無いので加工あるのみwww
座席側の配線をコネクタから切断してバラバラにwww
ちゃんとした配線図なんて描けないのでメモ書きですwww
この水色の配線がスイッチ押すとシートヒーターに電気が流れる配線です。
純正の配線が分からないので、別途使わないリアのシガーソケットからシートヒーターの電源を拝借www
リレーをかませて純正のスイッチを使える様にしました。
中古で購入した助手席側のスイッチ
通電確認
スイッチONwww
無事に助手席側にもシートヒーターが装備されました。
コレで寒い時期でも助手席に乗る人も快適に乗車できますねwww
