エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例

エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例

2023年10月08日 21時28分

たけのプロフィール画像
エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

この前無事にマフラー穴とサイドモールの修理&点検が終わったんですが、その点検でドラシャブーツの破れが見つかりました。
が、もはや当然のように純正品は無く、汎用品を取り寄せて交換することに。
その時にエンジンマウントもチェックしてもらったんですが、こちらはまだ大丈夫とのことでした。ですが在庫を調べてもらったら4つあるマウントのうち後ろと左側は在庫切れだけど右側と前はまだ有るとの事だったのでこの2つも取り寄せてもらうことにしました。

数日前に部品が入ったとの連絡があって、代車の都合もあり作業は10/14に行うこととなりました。

やれやれコレでまた安心して乗り続けられると思っていたら、走行中に何やら聞いた事のない異音が😨
かなり高い音で”リリリ…”というか”チリチリチリ…”みたいなコオロギやスズムシのような音が鳴るんです。速度やエンジン回転は関係なく一定の音色で鳴り続けてます。

そんな訳で本日またディーラーに行ってきました。

エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

調べてもらったところ、フロントパイプ前側の取り付けステーの付け根が割れていました😭
前回後ろ側のステーのところが穴が空いたのに今度は前側かよ😫なんだか最近壊れ周期に入ったのかなぁ…。

なので来週の入庫での作業追加です。土日で終わる予定だったけどもう少しかかりそう。

エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ちなみに前回の後ろ側部分はキレイに塞いで錆止め塗装もしてくれてました😊

エクリプスの毎月8日はリトラの日・10月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

せっかくのリトラの日なのでリトラ写真も😁

三菱 エクリプス D22A178件 のカスタム事例をチェックする

エクリプスのカスタム事例

エクリプス D32A

エクリプス D32A

本日Yack氏から、渋沢を積み上げることで貴重なエキマニをいただきました。始動は春なのでそれまでに加工準備をしないと^_^そしてしばらくは仕事部屋にオブジ...

  • thumb_up 25
  • comment 0
2025/11/22 18:47
エクリプス

エクリプス

ナイトミin町田平日にもかかわらず5台集合モビリオ、D5、テスラ、エクリプス、エクリプススパイダーと車種不問な形となりましたーモビリオが左、テールしか見え...

  • thumb_up 75
  • comment 5
2025/11/21 10:12
エクリプス D32A

エクリプス D32A

気づいたらポチッとしてしまっていた。グレイインパネよりもタンインパネですよね?一部いらないものもありましたがセットで販売されてたのでごちゃごちゃ入ってます^_^

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/11/21 01:06
エクリプス

エクリプス

むかーし!のカー雑誌、オプションを見せてーと懇願されてたので、本日お時間あるとの事にて、急遽町田のスタバ☕😌✨合流懐かしい雑誌達

  • thumb_up 90
  • comment 7
2025/11/17 10:55
エクリプス D32A

エクリプス D32A

現在私の車にはDefiリンクメーターBF(アドバンスではない初期のリンクメーター)が4個(油温、水温、油圧、ターボ)がついているのですが最近の燃料ポンプ故...

  • thumb_up 48
  • comment 5
2025/11/17 02:43
エクリプス D38A

エクリプス D38A

🌃📸サイドマーカー😍撮るなら落とす😆

  • thumb_up 100
  • comment 0
2025/11/16 18:17
エクリプス D27A

エクリプス D27A

お題「フィルムカメラで撮る愛車」はい??そんなフィルムカメラで撮った写真なんてあるわけあった(笑)部屋に飾って毎日見てましたわ(笑)これは20年くらい前の...

  • thumb_up 86
  • comment 6
2025/11/15 02:43
エクリプス D32A

エクリプス D32A

LEDの配置を決めて下穴を開けます。下穴はつるくびタイプのハンダゴテがお勧め!ただし、力を入れすぎるとランドが外れるので熱の力だけで穴を空けるイメージで!...

  • thumb_up 54
  • comment 3
2025/11/13 17:48

おすすめ記事