シャトルの梅雨☔2025・岐阜羽島駅前から・カローラフィールダーハイブリッドに関するカスタム事例
2025年06月15日 10時40分
おはようございます☀
昨日はきつい雨の中ではありましたが、
岐阜県まで行ってきました。
画像は岐阜羽島駅前ロータリー。
クルマでは勿論、新幹線を含めても岐阜羽島駅は初上陸です。
用件はこれの現車確認のために来ました。
去年の暮れに入社した社員の社用車として、
カタログ燃費20km/L以上のエコカー。
購入金額が150万円まで。
走行距離は6万キロまで。
長期出張のお供に耐えうる積載性。
客先(現場)でも目立たない車種。
以上の条件で、社員が不満に思わずに乗ってもらえそうなクルマを選んだつもりです。
ちなみに条件はシャトル2台を買った時と同じ🤣
車種はカローラフィールダー。
グレードはハイブリッドGエアロツアラーのW/Bという少し内装にも拘った?タマです。
平たく言えばトヨタ版シャトル😄
アクアのエンジンをカローラの車体に積みました的な。
ハーフレザーシートの座った感じは、ホールド性が良く、硬めでスレやヘタリも殆どなくて、シャトルのシートより好印象。
足元も広くて、車内で靴の履き替えをするときもラクそう。
最新のカローラツーリングとは違い、
後部座席の広さはシャトルにも負けず劣らないのでは?
ツーリングが発売されてからもまだ新車販売されているのはこの辺の事情からなのかも。
ただそれも今年の10月までだとか。。
カーゴスペースも十分ですが、シャトルと比較すると、ハッチの開口上部の高さが低く、ストライカーの位置は少し高めで、パッと見の印象ではシャトルが優位かも。
新車のプリウスが買えるくらい高額な測量機械を積む我々にとって、トノカバーが付いているのはありがたい。
てことで、多少の板金歴と、修理のヘタさには目を瞑って契約してきました😅
帰りの道中、御在所PAで小休止。
いまだに貼られていたソーシャルディスタンスのPOPがなんか懐かしく思えます。
近々、映画「フロントライン」でも観に行ってみようかな。
皆様、良い週末をお過ごしください😊
&明日からも頑張ってまいりましょう💪