その他のバイク・DIY・スーパーカブ・自作パーツに関するカスタム事例
2025年07月19日 22時53分
カブちゃんをいじりました。
ボアアップしてからずっとパワーフィルターを着けたいなあと思っていたのですが、うちのカブはベースはC50なんですが、エアクリは70や90と同じ円型でボックスが大きいタイプなのです。
雨でも乗れるようにボックスを生かしで考えた場合、武川の純正形状のパワーフィルターがいいのですが、これは小判型で小さいボックスのタイプ用で、取付部分の穴径が大きいためそのままではつけられません。
で、着けられるように穴径を変換するアダプターを自作しました。
3Dプリンタで出力して、スーパーXで接着。
合わせて、ボックスのアッパー側のカバーを、吸気口が大きいものと交換。
年式はわかりませんが、70や90用の純正品です。
元のと比較。
吸気口の煙突の断面積比で1.6〜1.7倍近く大きくなってます。
かなり吸気効率あがってるはず。
試走してみましたが、全域でパワーアップしてる感じです。
パワーアップというか、ボアアップキットとキャブレターの本来の性能が発揮された感じなのかも。
特に8000rpmからググっと来ます。
そんな上まで回さないんだけどw
帰りにけっこうな土砂降りを喰らいましたが、わりと普通に走れたので、成功なのではないでしょうかー。