紫さんが投稿したたかがボルト1本・ワンオフ・トーイングフック・牽引フック・けん引フックに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
紫さんが投稿したたかがボルト1本・ワンオフ・トーイングフック・牽引フック・けん引フックに関するカスタム事例

紫さんが投稿したたかがボルト1本・ワンオフ・トーイングフック・牽引フック・けん引フックに関するカスタム事例

2023年10月21日 21時57分

紫のプロフィール画像

自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYでtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー 日立グラインダー 京セラ(RYOBI)ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源

紫さんが投稿したたかがボルト1本・ワンオフ・トーイングフック・牽引フック・けん引フックに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今日は帰宅後に試作段階のワンオフ牽引フックのボルトを変更したのでボルトの話を。。。

小さく見えるけどM16でソケットサイズは24mm、ワッシャーの外径32mmで厚みは4.5mmある。

為になるかは分かんないけど知ってたら役に立つかも?
ボルト1本でも何も知らずに使うと大惨事に繋がる可能性もあります。

取りあえず牽引フックの曲げ角度を変更したついでに取り付けボルトも変更しました。
左が強度区分10.9をやめて右の12.9Tにして、M14→M16へ変更。
あと締め込んだ時に負荷が掛かるワッシャーも摩耗したらあれなのでハイテン材(ハイテンション材)にして更に強く。

詳しく説明すると、、、
強度区分12.9T
材質 SCM435
有効面積157mm² 
保証荷重試験152,000N 
保証荷重力970N/mm²なので、分かりやすく言うと15.5tで引っ張ると千切れます。

単純な材質だけでの引張り強さN/mm²
普通鋼 420N/mm²相当
sus304 578相当
s45c炭素鋼 800相当
SCM435 1000相当

で、殆どの人が鉄ボルトよりステンボルトの方が強度があるとの認識ですがそれは合ってます。
ホームセンターにあるユニクロメッキしてある鉄ボルトと比べると。です
いちよsus304ステンボルトの方が強度がありますが45c以上の炭素鋼ボルトに劣ります。

sus304ステンボルトはオーステナイトなので鋼種区分はA2になるんですがA2-50 A2-70 A2-80となります、A2-50であれば500N/mm²なので、なんと45cボルトより弱いステンボルトになります。
ステンボルトの頭に8.8の強度があってもSCM435より弱く、超えるには10.9表示のステンボルトにすればいいですがホームセンターには多分売ってないとは思います。
ホームセンターに売ってるステンボルト類は無印か304の刻印だけだと思うのでそもそも弱いステンボルトですから買うのはマフラーフランジボルト位にするくらいしか使用用途ないですね。
ちなみにちゃんと強度80以上又は8.8以上のステンボルトであればM12×50mmで1本2200円、M14×50が3200円
、M16で4500円くらいです。

ステンは結構強く錆びにくいメリットがあるけどデメリットは熱の影響を受けやすく伸びやすい事でカジリついて取れなくなったり、接触する金属が同材質じゃないと晴れてても錆びます、なので車や鉄や鋼製の物に使われてるボルトはほぼ鉄なんです。
晴れてても錆びるのは空気中の水分(湿度)でイオン化傾向により異種金属接触腐食して錆びるって意味です。

機械や設備の100tプレスや1000tプレス機、橋や造船、タワー、キャリパーボルトなどに使われてるのもステンではないですね、強度的に45Cだったりそれ以上であればSCM435のハイテンの部類ですかね、もし鉄ボルトより強度があるからと知らずにキャリパーボルトをステンにしたら相手側のアルミが腐食していずれボルトが抜け落ちます。

シリンダーヘッドとエンジンブロックを締め込んで留めてるボルトは45cだと思いますが強化ボルトと呼ばれる物は強度8.8→10.9や10.9→もしかしたらSCM435にしたものだと思いますが専門外なので不明。

そのほかのカスタム事例

エッセ L235S

エッセ L235S

beforeafterこれがホントのニコイチ

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/14 03:41
ハイゼットバン

ハイゼットバン

社用車ではなく自家用車!いい車だよ(`・ω・´)キリッこの音で配達きたら迷惑だよね笑笑

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/14 03:25
スイフトスポーツ ZC32S

スイフトスポーツ ZC32S

3連休初日にようやくクラッチ交換から帰還。慣らしを兼ねてそのまま長野へ千葉に異動して半年。やっぱり長野の峠が恋しくなって冬季通行止め前にきちゃいました。ま...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/14 03:18
ジムニーノマド JC74W

ジムニーノマド JC74W

2025.10.13納車早速顔面周り変更次は足廻りの予定大径タイヤ履かすとバンパー当たるので前準備とも言う(ˊᗜˋ)

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/10/14 03:16
ステップワゴン RF5

ステップワゴン RF5

スペーサー3mmに交換ついでに友人と赤レンガプチ撮影会しました。リアの干渉はだいぶ減ったのですが、まだたまに当たりますね。。次はフロントちょい下げします。...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/14 03:15
C3 A5HM01

C3 A5HM01

仕事帰りに立寄り。閉店間際だったので60分。もっとゆっくりしたいな…。

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/14 03:08
オデッセイ RC5

オデッセイ RC5

やっと装着できました٩(ˊᗜˋ*)و毎回触る物で見えるので満足感高いです\(^o^)/やっと自分の車感出てきました(´ー`)

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/10/14 03:04
インサイト ZE2

インサイト ZE2

おっ、久しぶり〜😄だいぶボンネットカバーの色褪せが進んだので、誕生日を機に外しちゃいました(#^^#)次は…ラッピングフィルムにチャレンジしたいな!その前...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/10/14 02:48
エスティマ ACR55W

エスティマ ACR55W

耐水ペーパーでヘッドライト磨きました。かなり綺麗になりました。最後はこれでコーティング

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/10/14 02:47

おすすめ記事