アルトワークスの英さんが投稿したカスタム事例
2025年07月26日 18時05分
いきなり完成!?!?
なーんちゃって🤣
順番に書いていきましょうか〜〜。
カッパースプレーを塗ったモンスタースポーツのメタルヘッドガスケット。こちらをブロックに載せます〜😊
ガスケットには裏も表も180度向きもありますので注意!
表裏は、monsterというロゴが入ってるのでわかりやすいですね。反転しないように表に向けて。
矢印のオイルベンチュリーへ行ってるオイル経路を180度間違って塞がないように!でもこれ穴ズレしてるよね…大丈夫??モンスターさん??
ヘッドボルト8本。
このボルトは締めると伸びる。塑性ボルトとかいうやつ。
締め方ががあるので整備書通りにやりました。
こればかりは手ルクレンチでは無理なんで🤣ちゃんとトルクレンチで50%→80%→一度全て緩めてまた50%→80%→100%と締め上げていきます。内側から対角線に。
ホイールナットでも対角締めしますよね。アレと同じ〜😊
ここで、前から試してみたかった他社流用のラッシュアジャスターの登場です!!
4年ほど前から構想して、部品ボックスの肥やしになってました。
左が純正。右が社外品。
社外品と言っても純正部品の流用なので安心です。
品番は企業秘密〜😆
純正は36.35mm。
社外品は37.60mm。
さて、1.25mm長くなりますがその差はどう影響するのか…🤔
ロッカーアームのレバー比があるので、まんま1.25mmロッカーアームの位置が上がるわけではないのですが、0.xmmは上がるでしょう…🤔
となると、バルブがちゃんと閉まるかどうか。F6Aはバルブクリアランスが測定できない車なので、一組カムホルダー潰して測定窓を開けたものを作った方がいいのかも知れませんね。昔どこかでみたことある。ラッシュキラーを作った人がいた。
あと流石にバルブ押し過ぎてピストンに当たるってことは無いと思う。
ちなみに純正のラッシュアジャスターの値段。
マジでwww
1台分12個で税込20万越え🤣🤣🤣
日産みたいなことすんなよー🤣🤣🤣
で、この新しいラッシュアジャスターのお値段はって??安い…です😊
全てのラッシュアジャスターを挿入しました。外径は全く同じ10mmなので、問題ありません。
オイル穴の向きを揃えて入れましょう〜。
こちらは数年前に塗ったカムカバー。
まだ綺麗に残ってたぜ!
ツインカムの文字をシンナーで落として…
あとはペーパーで磨いておきました。
で、冒頭の写真!
カムカバーはただ載せてみただけでした🤣
あくまでも完成イメージ、です(笑)
カムもまだ入れてないですし🥹
ハイカム欲しいな〜フォレストさんから出てなかったっけ…?
あ、シリンダーヘッドの一番手前の『への字』の通路が例のEGRの通路です。
メクラ打っとこうかな🤔
ウォーターポンプは取り付けましたが、スペシャルなオイルポンプがまだ…加工先に置いたまままだ取りに行けてません🥲
またまた…週明けに続く!