マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例

2025年03月16日 15時18分

ナナ猫のプロフィール画像
ナナ猫トヨタ マークX GRX130

ナナ猫です。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行政書士試験合格(行政書士登録はしていません) 第1種普通免許 みんカラメインです! 法令遵守 法に携わる者として法に背くことはあってはならない 友達(フォロワー)100人目指すんだ!

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ブレーキ強化計画第二弾。
「あれ、第一弾は?」という方、去年誕生日にローターとパット変えたじゃありませんか。 
あれが第一弾です。
第二弾はキャリパー。
ブレンボとかの強化ブレーキを付けるのもありですが、バネ下重量が増える。
かといって、今の頼りないキャリパーはちょっと。
GRガレージさんと色々相談した結果、フロントは予算的に次フルード交換する時にして、リアをマークX G'Sのキャリパーを流用するということ。
ただ、流用するとなると適合ミスるリスクがある。
という事で運良くメルカリで壊れたG'Sのキャリパーがあったので、こいつを仮合わせします。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

GRガレージさんに持ち込んで仮合わせした結果、取付けボルトがナナ猫のマークXはM10なのに対しG'SのキャリパーはM12で合わない。
そこでキャリパー分解してこの部分だけ元のキャリパーのを使おうとしたのですが、G'Sキャリパーのスライドピンが固着してて外れない。
出品者からはピストンが固着というのは聞いてましたが、スライドピンも固着してるようです。
つまり、仮合わせできない。
G'SのキャリパーはマークX純正キャリパーより片側で2万円も高い。
適合ミスったら一大事です。
そりゃローター、ハブ全て交換すれば付くのでしょうが、そんな事するくらいならブレンボ買った方が安くなります。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

GRガレージさんと相談して決めたのが、このキャリパー。
一昔前のレクサスISに純正採用したされているADVICS製のキャリパー。
これをG'S風に塗装します。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

使用するのはマツダ純正キャリパーペイント。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

とりあえず塗装していきます。
が、ナナ猫今から大阪で試験なのですよね〜。(塗装日 3月2日)
早起きして行く前に塗装すれば帰ってくる頃には乾いてるでしょう。
という事で塗装して、ひのとりで大阪まで行ってきます。
今回運良くプレミアムの一番前が予約できました。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

試験が色んな意味で終わって帰ってきました。
行きはひのとり使いましたが、帰りは新幹線で帰ってきました。
さて、肝心のキャリパーですがいい感じに塗り上がりました。
艶感のある綺麗な赤。
これもある意味マツダの赤ですね。
ピンの部分のみ別の耐熱塗料で黒に塗装。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

重さ測ってみたら3キロでした。
ちなみにG'Sのキャリパーは3.2キロ。
レクサスISの方が200グラム軽い。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

この部分の形状が違うだけでパットは同じなので対して制動は変わらない。
それで軽い。
G'Sから昔のレクサスIS250のキャリパーに変えるのも一つ手ですよね。
G'SもADVICSのキャリパーなんですね。
まぁ、レクサスもG'SもトヨタなのでAISIN系列のメーカーのパーツ使いますよね。
投稿してから「G'Sのキャリパーも付くよ」とか「ローター変えなくてもいけるよ!」等と言われそうですが、ナナ猫的には軽いこっちの方がいいです。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

GRガレージ様で組み付けてもらいました。
部品手配、取付→GRガレージさん
塗装     →ナナ猫

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

裏側も塗る事でまるで生産ラインで塗装したかのような仕上がり。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

こんな感じになりました。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

GR「ブレーキフルード何にしますか?」
ナナ猫「ディクセルで」
GR「ディクセルだと数本一緒に注文しないと来ないので高くなりますがいいですか?」
ナナ猫「ディクセル以外で安くておすすめなのありますか?」
GR「安くていいのでいえばワコーズかプロジェクトミュー」
ナナ猫「じゃあワコーズで」
という形でした。

マークXのADVICS・マツダ純正部品・レクサス純正部品・マツダの赤・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

さて、試走した感じとしては、効きがいいのはもちろん、対向ピストンかと勘違いするレベルでコントロールしやすく、停止する時にも細かな調整ができるので、カクンとなりにくい。
制動についてですが、先日高速道路を走行中に歩行者が飛び出した為急ブレーキをかけましたが、かなり効きます。

なぜ高速道路に歩行者が?
高速道路で歩行者がいきなり飛び出した為、急ブレーキにより回避(接触はしていません)した上で徐行して通過。なお、歩行者は路肩付近に逃走しました。
これ後続車が車間距離ちゃんと開けてくれてたから良かったけど、車間距離近かったら大変な事になってましたよね。
次のサービスエリアで道路緊急ダイヤルに通報しておきました。

3月28日追記
ちなみに、大阪まで受けに行った試験は不合格でした💧

トヨタ マークX GRX13018,513件 のカスタム事例をチェックする

マークXのカスタム事例

マークX GRX130

マークX GRX130

久しぶりな方と📸撮っていただいたました♬またよろしくお願いします🚗📸

  • thumb_up 38
  • comment 0
2025/10/12 20:11
マークX GRX133

マークX GRX133

私と車にとって忙しい1週間が終わったので振り返りながら共有していきます。先週末に最初で最後の関西万博に行ってきました。せっかくなので久々に長距離ドライブを...

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/10/12 19:29
マークX GRX133

マークX GRX133

久々の投稿です!今日はエアロメーカーのROWEN主催ROWFESに参加してます!

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/10/12 09:36
マークX GRX130

マークX GRX130

今回訳あってXを買った新潟市内のお店で里帰り車検✨無理言って金曜日1日で頑張って作業してもらいました😆とても素晴らしいお店の方々〜本当にありがとうございま...

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/10/12 07:56
マークX GRX130

マークX GRX130

3年ぶりにやらかしました。ジャッキ落としました。「そんな砂利でやるからや」と怒られそうですが、ナナ猫は独自のやり方で砂利敷でも安全にジャッキアップして作業...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2025/10/12 00:43
マークX GRX130

マークX GRX130

丁度オイル交換したので、たまにはお代にのっかります。ナナ猫がいつもマークxに入れてるオイルはホンダ純正オイル(ウルトラレオ)です。他メーカーの純正オイルで...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/10/12 00:21
マークX GRX130

マークX GRX130

久しぶりの洗車愛車も喜んでるかな🚗

  • thumb_up 49
  • comment 2
2025/10/11 22:02
マークX GRX120

マークX GRX120

乗り替えすることにしました

  • thumb_up 53
  • comment 2
2025/10/11 19:45

おすすめ記事