ジムニーのジムニー カスタム・SJ30 カスタム・No Engine,No Life.・2スト・550ccに関するカスタム事例
2025年10月19日 19時44分
ショートバンパー取り付けました。
これで、プラプラしていたナンバーが固定できました。
バッテリー周り。
アーシングして、プラシングして、セルリレー付けて。年代モノのCDIが現役で動いてます。
CDIを取り付けたので、プラグギャップをノーマルの1.0mm→1.1mmに調整。体感できるほど上が回ります。旧車ならではの調整ですね😁
取り外したエキマニ。
割れてます😅
溶接して、仕舞っておきます。
44年間お疲れ様でした。
エキマニはこちらに更新。
溶接がとても綺麗😍
浮錆だらけのノーマルマフラー。
辛うじて穴は空いていませんでした。
錆を落として錆び変換剤と耐熱塗を塗って仕舞っておきます。
超!貴重品なんですよ。
マフラーは、これに更新しました。
デットストックの新品です😁
ステンレス製なので甲高いパリパリ音♪
エキマニ、マフラーを更新したのでメインジェットを♯127→♯132 に変更。
プラグはキツネ色になりました。
ちなみにバイク用です😁
圧縮は3気筒共に8.0kg以上。
合格ですね♪
車体購入から、1ヶ月半。
点火系、排気系、吸気系、冷却系、燃料系、ハブ廻り、ステアリング廻りを見直したので普通?に走るようになりました。
2ストで車体が軽いので運転はとても楽しい。まぁ、遅いのですが😅
後は、へたったショック交換、錆びたボディ関連、ガラス管のヒューズ廻り、冷却強化の電動ファン化などなど。
「弄り」じゃ無く「直し」ですね。
悩みは😩
部品は基本的に廃盤。後は錆びとの戦い。
丁寧に作業しないと折れるし舐める😢
特殊工具を色々と買いました。
古いタコメーターが欲しい〜。