ランドクルーザープラドの71プラド・ホイール交換・タイヤ・ホイール交換・OPEN COUNTRY MT・33×12.50R15に関するカスタム事例
2025年09月03日 20時30分
奥さん(一人)と、三人の子ども、一匹のマルチーズと共に生息中。 旧車、輸入車、国産車、二輪とジャンル問わず乗り物が大好きな親父です。 無言フォロー大歓迎! お気軽にフォローお願い致します。
今回の内容は長くなりますが、約半年かけてようやく完成した仕様変更のご報告となります。
それは約半年前のこと。
16×8.5Jオフセット−35と聞いてホイールを購入したことから始まりました。
今までのデイトナホイール(−25)よりも外側へ10mm、ホイールのリム幅も0.5インチ太くなることからタイヤを285/75R16に変更することにしました。
理由はハイギヤードを解消して発進をスムーズにすること、ハンドル切るとリーディングアームに干渉するため、ハンドルが全開に切れないことの解消のためです。
ホイールを自家塗装し、いざ組み付け。
ところがタイヤと組もうとしたところなんと15インチホイールであることが判明。
こうなるとタイヤを買い替えるか、ホイールを買い替えるか。
以前のようにワイトレを装着すれば簡単に解決してたのかもしれませんが、ワイトレの安全性をイマイチ信用していないため、ホイールに合うタイヤを買いなおすことにしました。
今回探したのは33×12.50R15
幅は数ミリだけ太くなり、外径は40mmほど小さくなります。
ただ、ホイールの製造メーカーに問い合わせて調べてみたところ、ホイールオフセットは−32であることがわかり、それでも計算上では外側に今までよりもさらに10mmくらいは出てしまう予想に。
今でツライチくらい(ほんの少しの出ちゃってますが)なので、計算が間違っていなければ結構豪快にはみ出して装着不可となりそうで、そうなることを考えると、新品タイヤで勝負する勇気もなく、とりあえず一旦ド中古タイヤで装置可否を確認してみようかと。
タイヤを探して数ヶ月。
欲しかったTOYOのOPEN COUNTRYをゲット!
ところが先日、ホイールとタイヤを組んでもらったところ、2本から微量のエアー漏れが発覚。
いわゆる「スローパンクチャー」
ジムニー乗りの知り合いに相談したところ、リムを削ってフラットにしてもらえば止まるはずと。
たしかに30年ほど前のホイールだし、私の下手くそ塗装のせいでリムがガタガタな気がする。
すると見事にアドバイス的中。
スローパンクチャー解消となり、本日の取り付けとなりました。
予想に反して外側へのはみ出しは思ったほど大きくなく、なんとか許容範囲内(?)
今までのはみ出しとそれほど大きくは違わず、何よりも発進がスムーズになったこと、ハンドル全切りしても干渉しないこと、そしてロードノイズが圧倒的に減ったことと、メリットばかりでした。
315/75R16は私のプラドにはかなりのオーバーサイズだったようです。
ってことで、本日より33×12.50R15で運転を楽しむことにしました。
長い投稿失礼しました。
お付き合いいただき、ありがとうございました。