ギャランVR-4のMG-Kさんが投稿したカスタム事例
2025年08月16日 22時52分
これは少し前にギャランをバラしてツィーターとミッドハイ分のアンプ入力ゲインを絞り調整したときの画像です。
なぜこの画像なのかと言うと…
所有する同型アンプを使ったからです。
75歳のシニア友人からヘルプ依頼、なんかオーディオがおかしいので確認してほしいとの事。
①安定化電源の電圧針が振れておらず、電源故障と判断
②代替安定化電源を持ってくるも、12ボルト復活せず いろいろばらしてサブウーファー用アンプが電源ショートモードであり、安定化電源は故障していないことが判明
③代替アンプを持参し復旧
ま、この代替アンプもこのシニア友人からいただいたものなので、お返しするだけです
まだまだ予備はあります笑
真ん中に転がしているのが電源ショートモードで故障したナカミチPA-301モノラルアンプです。
持ち帰ってばらしてみます。
この故障に起因してシニア友人があちこちいじってシステムがおかしくなっていたので、修復して申し送りをしました。
だいぶお年を召してきたようで、いろいろ目印をつけないと使えなくなっているみたい。
次回はテプラ持参だな…
ちなみに、復旧したオーディオシステムの音は絶品でした
ある意味、ひとつの「小ホール」です。
普通の家じゃ無理な出音でした笑
昔話でなかなか帰れないのだけは残念
私も歳を取るとそうなるのでしょうか?