レガシィB4のDIY・インパネばらし・アズールレーン・ポンコツに関するカスタム事例
2023年01月15日 21時54分
どちらかというと、どこかへ行くことが目的な人です いいね/フォロー/解除ご自由にどうぞ… 気が向いたらフォローお返ししますが 写真と記憶の整理で使うことがメインなので、反応が悪くても気を悪くなさらないでください。。
純正ナビ画面、その他自作スイッチとさよならです。
スッキリしたけど、一旦クルコン、曲送り、オートライト、サンキューハザード使えなくなったので色々不便です!笑
適当に選んで仮付けしたステアリングでかい。。
純正ナビ本体と純正6CDは4年半程前に撤去してあるのですが、燃費などが見られるモニターの他に配線系も残してありました。
今回一式撤去することにしたんですが、純正GPSの位置がえぐいです(メーター裏
やることリスト
・リアカメラを映すようにする
・6ボタンサテライトスイッチ実装
・オートライト付きのディマースイッチ実装
春までにはなんとかなると思います
燃費計はまあどっちでもいいや…。
あれば便利そうだけど動作させるのめんどそう。
しかも良い感じにケーブル引き込みに使える。
惜しいのはスマホが小物入れに入らないところ。
まあ置けるだけでだいぶ嬉しいけど…。
もうここまでやったならダッシュボードなんとかするかなー
メーターの風防も傷が…。
ロールコネクタ欲しいけど高い
またこれ直してました
ビス穴が割れてて、押すとハザードスイッチごと奥に入って戻ってきませんw
こんな感じの顔になります
2個買って2個こうなってるんすよ
ぼったくりパネルまじぼったくり
前回はビスを前面から貫通させて終わりにしましたが…
うおおお
おおおおおおお
お
お
おっし!
ちょっと短く切りすぎた気がするけど、これでもう大丈夫
1週間くらいでまた壊れました。。
デザインだかなんだか知らんけどスバルのこういうとこほんとクソw大嫌い。。
ドリンクホルダーのシャッターとかはまあ安全が脅かされないから許す
まあ修理の仕方が下手くそだったんですが
斜めの全ネジにスイッチが引っ張られて、ハザードスイッチの対角側受けがぶっ壊れた感じです
それ故、片側一点でスイッチを固定していました。
たまたまナビ脱着の時に気づいたくらいです。
強度的には間違っていなかったわけだが…
安易に手を出したけど、そもそも平じゃない穴にフリーハンドで鉛直にタップ切るのってなかなか難しいんすよ。
思ったよりM4で遊びが無かったです
もう穴はほとんど有りません…。 とりあえずM4からM3に下げます。
ビスは壊れた電子レンジから拝借しました
ビスもまさか車で余生を過ごすとは思っていなかったろう
パテで盛り付けました。
中にナットを埋めてあるので抜けることは無いかと…。
上に乗ってるナットはスペーサー代わりのM4です。
ボンドで貼ってあります
こっちはナットを埋められなかったので少々心配ですが ビス穴の砕け方から見て上の方がテンションかかるんで 多分大丈夫じゃないかな? 一応ボンドで仮固定して、ハザードスイッチ越しに対角を引っ張らないようにしてからパテ盛りました
もう壊れるなよー 次壊れたらおめー、新しいの買ってシリコンで型とってレジンで量産してやっからな!
破壊されたハザードスイッチ氏
片側で支えた結果こうなったっぽい。
20年選手なのは分かるんですが
さすがにボタンとしてどうなんでしょ。。
フランジが欠けるってちょっと前代未聞ですわ
人の指の力舐めすぎ
これの修理はアルミ板か何かで挟むとして、その分ノギスで測りながらヤスって重曹接着とかになるんすかね おもちゃが増える一方だぁ
以上、説明がないとわからないネタでした