samurai374さんが投稿した三鷹STIギャラリー・見て乗って触れて・コックピットに座って思うこと・外国人ファンが多かった・SUBARUの誇り感じる場所に関するカスタム事例
2025年08月24日 11時08分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
東京都三鷹にあるSUBARU STiギャラリーに行ってきました。
https://www.sti.jp/gallery/
SUBARUのディーラー内にあり、土日のみ営業で、歴代のレースカーを見て触れて室内まで座らせてくれるます。時期によって定期的に入れ替えしてるそうです。、
入口はに階に上がると見えてきます。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの車両が2台並んでました。
この日は土曜日で、SUBARUファンの外国人観光客が、暑い中駅から歩いて見に来てる人が何人かいました。
昼過ぎに行きましたが、余裕持って見ることができました。
グランツーリスモではよく走るニュルブルクリンクです。
レースから終えたまんまの状態で、過酷なレースを耐え抜いたオーラを感じます。
そのままの状態で、車内に座らせてくれます。軽量の為に至る所がカーボンパーツに変更されてました。
何が何やらわかりませんが、スイッチが、男心ときめきさせてくれます
ドアにはコース図などが貼ってありました。
室内は乗り降りもメタボな自分でも何とかできました。4ドアなのでロールバーなどの圧迫感は感じられず、ゆったりした空間感じました。
WRCラリーカーエリアはSUBARU全盛期の車両だけにテンション上がりました。
室内はジャングルジム並みに圧迫感があり、メタボな自分は外でれないんじゃないかと焦りました。
市販車の内装は全てカーボンになってました。
この狭い空間で、ラリーカー操るドライビングテクニックとスピードの感覚に圧倒されます。
コックピット内はまさに仕事場でした。、
自分はSUBARUのSシリーズ知りませんが、知ってる人から見たら凄い車両なんだろうなと思います。
左ハンドルの車両でした。
シュミレーター体験もでき、グランツーリスモ7楽しめました。
ハンコンは本格的なものを使っていて、慣れないと難しいかもしれません。
外国人観光客も多かったですが、家族連れでお子さんが車好きには、最高の1日にしてくれる場所だと思います。スーパーGTシーズンが終わったら、BRZのGTカーが展示されるらしいので、次回は家族で訪れようとおもきます。