BGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年10月31日 07時38分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
おはようございます
2006〜2008頃、この色のECO 5MTに乗ってました
この車で軽4輪5MT車の面白さにハマってしまった
そのため、同じエンジン搭載でさらに改良されたミラバンL275Vの5MTを2009年に購入、2023年春まで約14年所有
さらに2018年には5ナンバーミラL275Sの5MTを増車してついこの間の2025年10月まで7年間
そして3代目L275VのCVTが手元にあるわけですが笑
KF-VE型エンジン搭載車を4台も笑
廃車前提の3台目で毎日妄想してるんですが
エッセのダッシュ形状はこれはこれでなかなか魅力的で
(拝借失礼)↑
左右が、スッキリ
2006年の一時期、ダッシュボードを外してました
約3ヶ月間
(これまた拝借失礼)↑
この状態で、横のフレームバーの上に
12センチ2WAYのブックシェルフ型スピーカーを横に倒して置いて
鳴らした笑
「なんか違うな」
ですぐやめたけど笑
思い出してきた
ダッシュボード外して実用的に不便だったのが
エアコン等のスイッチ類のパネルがぶらんぶらんしてしまったのと、
エアコンの吹き出しが、中央のダクトから上に向いてそれきりになってしまって
冷気がこっちに向かってこなくて効きが悪くなってしまったこと
(拝借失礼)
ダッシュボード自体はこんなかんじ
これは後付けでタコメーター用の穴をくり抜いてる
確かこんな感じになってたな〰️という
これ見て妄想が再び
助手席エアバックは撤去
エアコンのダクトで左右両端に伸びるのは殺してカット
真ん中寄りとウインドウに当たるのを残す
ダッシュボードの構造的部分は残しながら、
左右にそれぞれ大きく開口部を付けて
◉◉◉ ◉◉◉
◉◉◉ ◉◉◉
のスペースをつくる
これならエアコンのスイッチ類も固定できるしエアコン自体も機能としてある程度残せる
古いモデルならそろそろ初年度20年
2026年4月2日あたりに登録すれば軽自動車税はその年度はかからない
2028年3月までの約2年間遊ぶ
