430スクーデリアのCARLOS.Mさんが投稿したカスタム事例
2025年07月26日 20時07分
ヘッドライトの加工していただきました〜
これはスクーデリアのドラレコの画像です。
買う前にはあまり深く考えていませんでしたがこの車は並行輸入車なのでヘッドライトが右上がりなんですよね。
でもなんか、最近はこのままだと車検が通らないらしくて・・
でも車検受ける気はなく車検の前に手放す予定でした。のでちゃんとした右上がりの写真がなくてドラレコの映像から右上がりがなんとなくわかる写真を切り出してます。
車検を受けるのはもう少し乗ってみようと思っているからなのですが、そのためにはこの右上がりのヘッドライトを修正する必要があり・・いろいろ調べると茨城県の〇イルド〇タイルさんが精力的に並行輸入車のヘッドライトの加工を行っていることが判明したのでとりあえず問い合わせをしてみたのですが、なかなかの費用がかかりそうで・・
とりあえず却下しときます。
ですが、車検の期日が刻々と迫ってきているのでなんとかしないとならず、で、某滋賀県のショップがなんとかしましょう、と言ってくれたのでお願いすることにしました。
車両は自分のガレージに置いたまま、ヘッドライトとついでにウインドウォッシャーカバーも持って行っていただきました。
ヘッドライトを分解。まずは殻割で割れてしまうこともあるそうですがなんとか割れずに分解できたみたいです。
このプロジェクターのカットラインを逆にすることで右上がりを右下がりに変更することができるそうです。
いろいろ素材の検討も含め、1か月半で仕上げてくださいました、しかも格安で・・←ここ大事ですよね。
左が加工前、右が加工後です
見事に右下がりになりました、完璧です!!
そして、昨年末に飛んでいったウインドウォッシャーカバー、購入した店舗で修理依頼したら部品代塗装代装着代込みで65000円と言われ、こちらも修理を躊躇していたのですが・・・
反対側のウォッシャーカバーを持ち帰っていただき、いろいろ3Dプリンタとかで作れないかとか検討していただいたようですが、なかなかうまくゆかず・・結局ネットでみつけていただいたのを塗装していただき、装着はわずか1分で完了しました。工賃込みでこちらはななんと2万ポッキリ😳
これで心おきなく車検にだせます。
いやぁ、それにしても某滋賀県のショップは恐るべし!!です。
さて、次なる目標はブリリアントマフラーインストール♪ 目標というか、希望ですね・・・
