BGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年08月15日 08時17分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
おはようございます
新たな工作課題が浮上
カーオーディオのメインソースとしてはYoutubeに完全移行してるんだけど
時々今のミラのアンプ〜スピーカー構成でCD鳴らせたらどういう音がするんだろうというのは気になっていて
時々紹介しているけどCDを24bitでYoutubeにアップロードしたのを聴いても元の音源の高音質さを感じる音というのも大きい
ちなみに、CDをリッピングしてDAPに入れた音は音質が落ちていると自分は聴かせてもらった時に感じている
DAPはCDを駆逐するために?16bit44.1KHzのファイルは意図的に音質を落としている疑念を「強く」抱いている
CDはディスク自体を再生しなければ意味がないと強く思っている
リッピングして他のストレージに入れてCD音質について語ってるのに遭遇しても自分は信用しない
「ふっ」である
ということで、久しぶりにCD再生の機材を構築する気になっている
車載可能状態で同軸デジタルインのDACはストックはしているんだけど、
同軸デジタル(=SPDIF)はたぶん音飛びも激しいだろうなということがあり、
他の方法を考えていた
手持ちのディスクプレーヤーのSONY BDP-S1500は12Vで動くので以前はこれが車載メインであった
その時は同軸デジタルでDACに繋いでたんだけど、HDMIという手もあるなと思いつき
手持ちのアリエク中華基盤でHDMI-I2S変換基盤を引っ張ってきた
これにDACを繋ぎ、出力にアッテネーターとバッファをつければ、今のミラ・ミニキャブの機材と同等になる
DACの基盤はアリエクで昨日ポチ。
ミラ・ミニキャブで使ってるのと同じ基盤だけど以前は複数ショップで見かけたがもう生産終了したのかほとんど在庫がなくかろうじて一枚ポチ
ES9038Q2Mだけどコスパが良かっただけに残念
この基盤に代わる新たな廉価基盤はまだなさそう
このケースも使い回しで穴がボコボコだけど、このケースってもう売ってなさそう
自分は最後にやってきたプレーヤーみたいなところがあるけどこういうのを使って自作する方々はみんなもう引退してる雰囲気。年齢的にも
