フォレスターのイレクターパイプ・DIYに関するカスタム事例
2025年11月17日 14時10分
インプレッサGP3 (5MT)1.6iL→ フォレスターSJ5(6MT)2.0iL 2023 7/20〜 純正ライク ローコストカスタムチューン コテコテ回避 洗車以上の整備は少し苦手、塗ったり貼ったりするカスタムが好きです
イレクターパイプを使ってトランクルームを有効活用することにした。
先月家族でキャンプに行った時の写真
荷物がごった返してとりあえず載せるのに精一杯の状態
キャンプでうまく収納できるようにするのがメインの目的なので使用している無印良品のトランクカーゴが下段に入れる高さに。
タイヤハウスが内側に張り出しているのでそこを避けながら脚をつけるにはイレクターパイプの自由度の高さに助けられました。上は天板を乗せるために十字で補強材を組み上げて
天面のサイズに切り出した合板を乗せる
天板は百均の滑り止めを両面テープで貼り付けて荷物がズレることを予防
脚の先のみジョイントパーツから外して組み替えると脚の高さを変えることができるようにした。背の低いトランクボックスを使う時用の低さ。
脚のパーツの色がバラバラなのは端材を使って切り出したため
棚ができてトランクは整理されたけど収納量が増えたわけでもないので結局キャンプの時は荷物は入り切らないと思ってきた
