スカイライン GT-RのDIY・始動改善・Ace工房・セルモーター・配線加工に関するカスタム事例
2025年09月20日 10時22分
ちょっと前にヒューズボックスまわりのプチ改善を行いました…
Ace工房さんの始動改善キットになります…
見た目ではどんな改善になるのかまるで分かりませんが、取説は写真付きの丁寧な説明書がありますので安心です…
作業で一番最初に行うのは、トランクルームにあるバッテリーを外す事になります…
内張りを外すとやっとマイナス端子が外せます…
ヒューズボックスカバーを外すと、目的のカプラーにたどり着けます…
ウォッシャータンクとヒューズボックスの狭間に目的のカプラーがありました…
スペース確保の為にウォッシャー液を抜いて、タンクをずらす事にしました…
作業スペースも出来て、やっとスタート出来ます…
古くて中々抜けないカプラーに苦戦しました…
やっと抜けたカプラーですが、ケーブルが短くて全く作業出来ません…
そこで分岐しているその他のカプラーも外します…
最後にバッテリーケーブルを外して、やっと準備出来ました…
加工するカプラーはコチラの8ピンタイプです…
ビニールテープを剥がして、ケーブルの種類を確認します…
目的のケーブルは、黒/白の太いケーブルです…
取説にある本来の作業は、ケーブルをカットしてキットのケーブルを割り込ませるやり方になります…
当方は割り込ませるケーブルにコネクターをつけて、完全に元に戻せる仕様に仕上げる事にしました…
お次はキットの一部をボディアースにつなぎます…
最後に一番大きな端子が付いているケーブルを、バッテリーのプラス端子に共締めします…
加工したカプラーを元に戻して、キットの接続が完了です…
ケーブルには熱対策としてチューブをまいて仕上げました…
ウォッシャータンクを戻します…
ヒューズボックスカバーを被せて、エンジンルームまわりは完成となります…
最後にバッテリーのマイナス端子を戻して、作業が完了しました…
取り付け前の始動状況…
キットの取り付け跡です…
んっ、気持ち変化ありましたかね…