コペンの梅雨入り☔・DIY・車高調整に関するカスタム事例
2025年06月11日 21時25分
もう40過ぎのおっさんです。勝手にフォローさせて頂いたりしますが悪気はないのでよろしくお願いします。 あまり発言、コメントはしません。苦手なんです。すいません。 車は一生現役で行きます。できればドリフト中に死にたいw 亡き友人の形見のフルチューンチェイサーを2018/9/16に自分のせいで廃車にしました。 新しい箱はワゴンです。 まだまだノーマルなんで、これからやね。マッポには目をつけられにくくなったとかなってないとか。 ばくおん!!なんだけどね。
車高調入れました!
mild damper twinというもの。
脚がすごく良くなった!
ダンパーの動きが良くなったのがよくわかる。
戻りも伸びもしっかりしてる!
減衰力を硬さマックスにしたらまさかの吐きたくなるぐらい…
柔らかいところから3個戻しがちょうどいい。
手伝ってくれた軟骨君ありがとう!
今回のででかいハンマー必要だと感じました。
錆びついてる車をいじるには潤滑剤、ハンマー、でかい工具か延長して力がかけれるものが必要だと痛感。
足回りはとりまこれで!
そして、中華ナビがもっそりしてて動きが悪いのと地図が小さすぎるのと、色々不具合があったナビをポイして新しい中華ナビを。
1DINなのにこの大きさ!
見やすい!
音の調整もできるようになったのですごくいい!
スピーカーは前二つしかないんだがな笑
下のボックスを止めるのに悩んだけどまぁ固定できたのでヨシ!
ただし、ミニコンゲージが全く見えなくなってしまった。
これは今度移動しよう。
これつけるのにオスギボシがなかなかなくて、なんとかまにあった。
ということで電装系のパーツもさっき棚卸ししまして、入れ物二つを廃棄に成功。
いらないものや壊れてるものも廃棄!
今後も取捨選択を継続して、おこな❌
おこない❌
おこ…たい…
できるといいな
したのメーターしか目えない