アルトワークスのルシファーさんが投稿したカスタム事例
2025年09月07日 13時27分
初めまして! 現在、ワークスOnlyです!(・∀・)プライベートチューンで大変な面も多々ありますが!!楽しいんでます!(・∀・)それとすみませんが自分からFollowは、しません!(•‿•)Followして貰えたらFollow返しさせて貰います!(•‿•) 極力、いいね!返しもします!?(・∀・) それでは、ワークス投稿を楽しいんで下さい!<( ̄︶ ̄)> よろしくお願いします!(•‿•)
こんにちは!&お疲れ様です!(•‿•)
ワークスくんのタービン交換が終わり無事に退院しましたが!
次の作業が山の様にありまして!(゚∀゚)www
とりあえず、スロットルスペーサーの取り付け直しとオイルクーラーキット取り付け作業と思ってたんですが!
昨日、夜にボンネットを開けたらバッテリーカバーが割れてたので!(゚∀゚)www
急遽、バッテリーカバー補修作業とスロットルスペーサーの取り付け直し作業で本日は、正午にもなり暑さと腹ペコペコになり倒れそうになった為、レスポンスリング&スロットルスペーサー効果を確かめ走行&昼ご飯を食べに行って来ます!(・∀・)
バンパーは、外せてないですが!
画像を拡大して新タービンを見られる思いますよ?!(゚∀゚)?!www
新タービンのお披露目は、次回以降に持ち越しになりましたよ!!(・∀・)
屋根と涼しい作業場が欲しいですよ!(・∀・)
前回は、このスロットルスペーサー取り付け失敗してスロットルスペーサーのOリングをダメにしたので!(゚∀゚)www
今回は、スロットルスペーサー取り付け作業リベンジして成功しましたよ!(・∀・)
ワークスくんは、電スロだけにスロットルバタフライの開かせ方が知らなかったので前回は、Oリングがはみ出て2次吸気になってて何かおかしと思いスロットルボディを外したらOリング半分が千切れてた事件を教訓に仮にバッテリーを繋げてスタートボタンを2回押してスロットルペダルのアームの所にラジオペンチを噛ましてバタフライが全開になった事を確認&取り付けOリングがハミ出てないか?
確認してイグニッションスイッチを切りマイナス端子を外して3本ボルトでスロットルボディをインマニと固定して完成しましたよ!(・∀・)
1.1mmのスロットルスペーサーの効果は、如何に?(・∀・)?www
これが1.1mmのスロットルスペーサーですよ!(・∀・)
分かりにくいですが!(゚∀゚)www
これが新タービンになりますよ!(・∀・)
感じなバッテリーカバー補修画像をUPしてませんでしたよ!(゚∀゚)wwwwww
これ分かりますか?(・∀・)
とりあえず、ステ&バッテリーカバーにドリルで穴を開けてボルトで固定してバッテリーステでバッテリーを固定してますよ!(・∀・)
ほとんど適当に使ってないステを加工して取り付けましたよ!(・∀・)
これなら少しは、分かると思いますよ!?(゚∀゚)wwwwww
新タービン(・∀・)