Vクラスの冠水・豪雨・W638・W639に関するカスタム事例
2025年08月11日 01時23分
title:【 線状降水帯 】
野々島の中国料理北京で避難。
いやぁ〜舐めてかかってた、
野々島(熊本県合志市)は高台と思っていたら、これ関係無いね!
田んぼ水が溢れて土砂崩れ、熊本菊鹿線は冠水!軽自動車はマフラー浸かります。
バックカメラ壊れるし最悪。
ブレーキパッドセンサーも壊れそう、、、
反省。
天気予報確認していませんでした、
いつも温泉は山奥なので、常にチェックしておりますが、市街地に近い温泉施設だったので、、、
のんびり温泉に浸かっており、車が浸かるとは、、、
温泉浴槽内でスマホ警報鳴る。
あれ?
ど真ん中にいるじゃん、
だから貸切状態で1人なんだ、、、
23:30温泉をでて出発。
これ以上の走行は無理と判断、
右脇に高さがある中国料理店駐車場へ避難。
バックして駐車しようとしたところ、
バックモニター表示なし。
大雨のたびにバックモニター開いてないような?
エンジン停止、LEDランタンとポータブルファンで待機。
キャンプ経験していと良かったと実感。
EcoFlow WAVE 3 ポータブルエアコン
は積んでいなかったので出番無し。
道路の水が引いたので出発。
ミニが放置!
水没して浮いてしまったのかな?
4:44
自宅到着6:30
一時的に冠水?
今回は、
走行中、冠水が思っていたより早かった!