フィットのウイング大百科・霧島レイ・ライトポッドカバー・維持り・ジョイフル本田に関するカスタム事例
2025年10月19日 20時33分
魔改造ばっかりやっている紅の狐です (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ ラリーレプリカですが スタンプラリー収集していますので 意外なところでお会いできるかも♪ いいねしていただくと自動的にフォローされます(笑)
お題提出。
ライトもですが
ウイングもいっぱい付いています(笑)
チラッと数えて10枚(笑)
翼端板は8枚
異常ですねぇ(笑)
フィットはFFですから、
リア荷重にするとフロントの接地感が無くなります。
のでリアのウイングは前方が高くなるように設置♪
リアの泥水の巻き上げがすごいのでガードと整流で設置。
直進安定性がなくなったので翼端板設置と心おもむくままにやった結果がこれです。
あっ。
ちなみに一番外側はウイングと接していないので翼端板ではないということで車幅からの165mmの規定は適応されませんでした。
ちなみに今日は
先日底うってボロボロになっちゃったフロントのスカートを作り直し。
スカートが無いとフロントの荷重が無くなって乗りにくい(接地感が無い)ので嫌(笑)
結構前に割れちゃったライトポッドのガード作ったり
なんちゃってカメラケース作ってみたり(100均の文房具用トレー¥110)
Lei06をお迎えしてみたり
※Leiは01、02も付いています(笑)
ファンベルト交換したり
底うって壊れたサイドステップを直したり。
ガソリン入れたりカメの調子が悪いので新しいエサを買いにジョイフル本田をハシゴしたり…。
休みなのに忙しいですね~(笑)
あぁ。リアハブのベアリング交換はちょっと様子見です。
モノはありますので交換するならいつでもできます♪