ワゴンRスティングレーの助手席ドア交換・ドアパン・配線入替え・窓ガラス交換・DIYに関するカスタム事例
2025年11月23日 05時31分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
おはようございます😀。
大分前に…集まりで隣に止めていた車両から…ドアパンされて…エクボが完成されていたのは…ショックでした😭。
自身でデントリペアしたんですが…安全補強バーが入っていて…更にコーキングで固定されている箇所が…ドアパン箇所となります😔。
そう?なると…鈑金1択になりますが…中古のドア交換でイケると踏んで…程度良さげで走行距離浅いドアをゲットしました😀。
作業出来る時にやってしまえば…って…思いで…イッちゃいました😀。
パッと見は判らない感じでは…有りますが…少し角度を変えると光沢の反射で判るドアパンチ😭。
サクサクと取り外しましたが…自身で色々取り付けした物が…仕方ないです😔。
今回交換したドアのグレードはFXでドアミラーウインカーの配線とリクエストスイッチの配線が無いので…ドアの配線をスティングレーのを移植する為に、FXのドア配線は撤去です😀。
さらなる難題は…ドアガラス交換です😰。
紫外線防止のフィルムを貼っているのが…交換理由です😀。
購入した10年前…右、左フェンダーボンネット、助手席ドアが再塗装されているのは…解っていましたが…経年劣化には勝てません😰。
ボンネット塗装したら…左右フェンダーと色味が異なり…程度良さげな中古品が秋田県に有り…今回のドアは千葉県に…
エクボの他にアウターハンドルの右隣に無数のクリヤー塗装のクレーターも気に入らないポイントでした😀。
当時、車屋さんの計らいで…色々な車の知識やDIYネタが…刺さるネタだった為に業販扱いにて…購入出来たスティングレーです😀。
今年の出来事では…大型ダンプからの追突はスティングレーの瀕死をクリヤー出来る様に…メーカー価格とヤフーオークションの販売価格+送料が肝心なところを節約、Cピラー上下内装カバーも…自分が14歳からの知り合いが…安価で部品を放出してくれたので…感謝です😀。
プロが知らないネタを…自分が放出しますが…🤣。
プロにはプロ意識が…大切と想う自分です😀。
